DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

グリーンプラザ新宿(新宿区歌舞伎町1-29-2)12/25廃業前訪問

 と言うことで12/25廃業のニュースが出た歌舞伎町のグリーンプラザ新宿へ。3連休前日が一番都合が良いのだが、忘年会シーズンの週末なんて激混み必至なので週中に頑張って。
 地下1階のフロアには12/25 10:00閉店の看板。34年間お疲れさまでした。そこからエレベータに乗り4階フロントへ。サウナのみ90分のクイックコースで1600円。下駄箱の鍵を預け、脱衣ロッカーの鍵と室内着、バスタオルを受け取る。
 ロッカー室で室内着に着替える。大浴場は6階。階段を上ると途中5階はレストラン。約2年前、西新宿勤務時代に終電なくしてここに泊まった時、ここで朝飯食べたなあ。
 6階の脱衣室であらためて室内着を脱ぎ、浴室へ。フェイスタオルとナイロンタオルは浴室入口で受け取ります。
 浴室入口は扉開けっ放しなんだ。かけ湯はなし。真正面に大浴槽、いやその前にカランで汗を流しましょう。
 大浴槽は明日までが登別の湯、淡い緑色の湯が心地好いです。縁は桧製かな。明後日から最終日までは塩原の湯とのこと。
 洗い場のあるスペースにはこの替わり湯浴槽だけですが、他にもたくさん部屋があります、とはいえ半分はマッサージのおばさんが陣取るマッサージ室ですが(でも疲れたサラリーマンにはなかなかの人気)。しかし日焼けベッドもあったけど、新宿だとそういうニーズもあるのかな。
 奥に行くと先ず左手に露天風呂!繁華街のど真ん中で露天風呂なんて最高のぜいたく!こちらは光明石の湯と超ぬる湯ジャグジーの2槽。
 中に戻り、サウナコーナー、と言うか浴槽よりこちらがウリの店ですからw。先ずは岩塩石サウナ。岩塩と言っても身体に塩を塗る訳ではなく、煉瓦風に固められた岩塩が部屋の真ん中で真っ赤に加熱されているドライサウナ。それにしても、部屋はたくさんあるが、それぞれの部屋に全部テレビがあり、みんな長居してます。まさに大人の暇潰しの場:-) その隣はロウリュウサウナ。こちらは温度がぬるくて間が抜けた感じがしてすぐに出てしまう。そしてスチームサウナ。ようやく少し汗が出てきたかな。
 カランに戻り、身体と頭を洗い終えた頃に館内放送、ロウリュウサウナイベントが20時から。これはラッキー、3時間に1度しかないイベントですからね、これは行かないと。
 しかし行ったらすでに満員(T_T) いや、落ち込む必要はない、イベントは2回やってくれるそうだ。露天風呂や水風呂(かなり冷たかった!)で時間を潰し、いよいよロウリュウサウナイベントへ。
 すごいよ、裸のオッサンたちで満員のサウナ室、なんかテンション上がるわ(笑)。この儀式性がタマリマセンな。
 先ずは店の人がイベント式次第を説明、約10分のイベントです。最初に熱せられた石の塔に芳香剤を含んだ水をかけます。焼け石に水をかけ、その後店員がタオルを振って蒸気をかき混ぜる。これで一気にサウナ室の体感温度が上がります。さらに、1人ずつ熱風をタオルであおぐ。なんか座禅の儀式のようなありがたみがあります。今年1年の厄払いみたいな。いやあ、廃業前訪問でこのようなありがたいイベントに参加できて、もう心残りはありません(大げさ)。
 これで猛烈に汗をかいたので、もう1回カランで洗髪しました(笑)。ありゃ、いつの間にか時間が経ってます、90分オーバーはまずい、早く着替えます。
 帰りに、今度は年明け1/15に閉店する新宿TSミュージックを覗いて(中には入りません:-))。歌舞伎町のラーメン次郎もなくなってるし。コマ劇場がTOHO CINEMASに変わってからもうだいぶ経ちましたが、また再び歌舞伎町に大きな変化の波が押し寄せている感じ。オリンピックのせいでしょうか。このグリーンプラザのビルの周囲はすでに更地。歌舞伎町にはまだテルマー湯がありますが、大丈夫かな。六本木のZABOOは数年しか持たなかったからなあ。と言うことで帰りは西武新宿駅から。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事