![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/0afddeda8b67d2fdb53487be0c5db404.jpg)
うぉっ、満員です(なので2回目がダブルになった)。もちろんゆうな隊の方のお顔もちらほら。まあありがたいことに盆周りの席に案内していただいたりm(_ _)m そして浜劇名物、冷房がきついエリアでした(笑)。
以下、敬称略で感想。
・板野舞
前半アラビアンな感じ。ベリーダンスの切れ味がステキ。グラマラスボディが迫力あり。なんか、すごく一生懸命やってる印象があり、かわいらしいな、と。
・神谷エリカ
ピストルを構えたりして、ヒール色を全面的に出した演目。ミクシチャーロック系BGMだが、イメージ的にヘビーメタル。演目だけでなく、ポラタイムの竹を割ったようなさっぱりした性格、オープンショーでもヒール的なポジションを貫いていて、キャラに一本筋が通ってますね。
・あいださくら
純和風の女の子。さくらと言う名前はこの季節にピッタリ。雰囲気もまさに春。盆周りに座っていたら、桜の枝(造花)を渡された(*^_^*)
・小春
ピカ○ュウがテーマか、ディ○ニーはたまにあるけど。でも、ピカ○ュウ愛がすごくあふれてて、すごく好感。ブリッ子とはまた異なる、かわいらしいキャラの姐さん。
・小嶋実花
スレンダーで鍛えられたプロポーション、そしてシャープなルックスがカッコイイ踊り子さん。洋楽ロックテイストが似合っています。
2回目はアラビアン、板野さんとかぶりますが、アプローチと言うか解釈が違い個性がそれぞれにあるので問題なし。しかし、この姐さん、色気と言うものをよく研究されてるなあ。やはりこういうステージでしか見ることのできない色気と言うものがあります。
・水元ゆうな
桜がテーマでまさに今の季節にピッタリな演目。ゆうなさんでは少ないわそうの演目ですしね。横浜まで来た甲斐があった。
おっ、2回目も和風、さっきは赤いお着物でしたが、今度は緑、刺繍も豪華。あれ、よく見たらゆうなさんショートヘアだ!ロングのゆうなさんも良いが、季節の変わり目にショートヘアもお似合い。
うーむ、ポラタイムに「来週また、ニューアートで」と言われてしまった。:-) 行けるかな。と言うことで2回目でお先に失礼します。