DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

梅の湯(板橋区仲宿22-6)

 2日続けて板橋区役所前。銭湯が固まっている場所は固め打ちをするのだ。それにしても今日は北風が冷たい。先にさくら湯(板橋3-39-12)を見学。ビル銭湯、道もまっすぐだし、これなら平日でも行けそうなので次の機会に(月木定休)。で、梅の湯、煙突は見えるのだが、裏からだと入口にたどり着けず、遠回り(汗)。おぉ、これは見事な千鳥破風と唐破風の二段のファサード。
 のれんをくぐり、下駄箱に靴を入れて中へ。番台の旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。ここも格天井が立派だなあ。天井板に艶がありますよ。三枚羽根の吊り扇風機もあります。テレビが2台、大相撲中継に全豪テニス、確かにどちらも見逃せない。体重計はHOKUTOW のアナログ。
 浴室へ。湯道具は水色洗面器に水色座椅子。島カランは1列、カラン数は右側女湯側から6・6・6・7。背中に余裕があり、島カラン2列でも行けそう。備え付けボディソープとシャンプーが充実している、今日はミニボトルのボディソープとシャンプーを持って来なかったので特にありがたい。
 残念ながら浴槽奥のキャンバス部分にはペンキ絵なし。と言うか、壁の木材を湿気から守るためのペンキ、普通なら水色だが、ここはピンク色?大変珍しい。
 浴槽は2槽。右側深湯は座風呂二人分、背中バブルがかなり強烈。左側浅湯は中央に床バブル。
 湯上がりは明治のクロレラ乳酸菌120円。おっ、新しいスタンプラリーの台帳がある。と言うことでこちらのスタンプも旦那さんに押してもらう。帰りは昨日と逆に板橋本町へ。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事