![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/bf43d8001b7fac2f5c5f92e6fb572a97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/6f67f3f00e965d8952b383a4deae8176.jpg)
廃業情報が止まらない。今度は与野の天徳湯。10年前に訪れた銭湯だ。閉店が早いので定時上がりしないと厳しい。
と言うことで今日は定時上がりできたので。大手町駅のケロリンタオル自販機でタオルを買ってから向かおうと思ったが、ガーン、品切れ。代わりにケロリンキーホルダーを買う(550円)。
与野駅周辺の風景、全然覚えてないなあ、特に再開発されてる訳でもないのに。与野駅東口からは徒歩5分かからない近さ。コンクリ銭湯、表には告知なし。玄関には巨大なラドン発生装置。
中に入り、フロントの手前にフェルトペンで書かれた廃業告知発見。建物老朽化のためだそうです。火水休なので、3/30月曜が最終日。男湯9:30まで、女湯9:00まで、と閉店時間に時間差があるのは珍しい。
脱衣室、乱れ籠が現役ですが、この時間は誰も利用者なし。ロッカーに鍵がない?よく見ると、暗証番号式のロッカーだ。番号忘れると大変なことになる。から気をつけないと。体重計はHOKUTOW のアナログ、テレビもBGMもない、実に落ち着く空間。週末は少し混んでますが、若者客がいなくなったら静かに。サウナ用の休憩スペースらしき部屋も。
浴室へ。湯道具はオーソドックスにケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は右側外壁側(スチームと水風呂がありますが)から5・5・5・6。
浴槽奥の壁はコミカ風呂の幾何学的立体タイル模様。浴槽は3槽。右側は座風呂2人分、中央は床バブル、そして左側、ガラス部屋のラドン浴槽。個人的印象として、埼玉県ってラドン温泉率が高い気がするが、気のせい?
スチームサウナの方から歌声、気持ち良さそうな歌声です。手前の水風呂で歌っている様子。スチームサウナは有料かぁ(100円)、水風呂だけ利用させてもらいました、冷たい!ラドン温泉と往復して温冷交替浴、よく暖まりました。あっ、ドライサウナもあるのか。
湯上がり、明治珈琲牛乳140円。やはり廃業が近いと言うことで、しばらく来ていなかった地元客が久しぶりに訪れて、天徳湯の最期を見送りに来る人が途切れることなく。お疲れさまでした。