そして、北米先住民言語がシベリアの孤立言語、ケット語との類似性が2008年、Edward Vaidaによって主張され(シベリアのエニセイ語族、北米のナ・デネ語族の類似性から、デネ・エニセイ語族の呼称が学会でも認知されている)、民族的にも両者のDNAがかなり似通っている、と言う記事も見つけたりして、俄然興味が湧いてきた。ケット人の写真を見た時、これはアメリカ・インディアンじゃないの?と視覚的にもはっきりと民族の類似性が分かる。北米先住民の先祖はシベリア民族ではないか、と言う説がかなり説得力を持ってきたのである。
エスキモーの場合は、アメリカ側のアラスカ半島からアジア側のアリューシャン列島まではすぐそばで、昔からアジアとアメリカで同一の民族が暮らしていることは分かっていた。しかし、デネ族もケット民族もかなり内陸で暮らしており、どのように移動したかは不明だ。モンゴルのような騎馬民族であれば、馬のような高速の乗り物があったから、シルクロード全体を制する元のような大国が生まれるのは理解できるが、アメリカ大陸とアジア大陸の横断には、エスキモー居住地帯のような北極圏を通る必要がある。そこがまず謎だし、何よりも、ケット民族もデネ族もかなりの少数民族だ。言語の保護も重要だ。と言うか、デネ語族最大のナヴァホ語は、アメリカ合衆国の公用語にしてもよいのではないか。そもそもアメリカ国旗がイギリス国旗ベースで作られている有り様、本来のアメリカを取り戻したいなら、先住民言語を公用語化するくらいのことをすべきだ。
最新の画像もっと見る
最近の「海外事情」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(104)
- 町歩き(562)
- その他(37)
- ランニング(104)
- 海外事情(74)
- 朝ドラ(855)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(12)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(515)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(318)
- アイドル(1448)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1406)
- 音楽(763)
- 社会・政治(996)
- 銭湯・温泉(1640)
- 旅行(150)
- グルメ(1277)
バックナンバー
人気記事