見出し画像

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

廃業銭湯めぐり





 盛岡に転勤になり、岩手県の銭湯をめくる機会に恵まれた。その一方で、こちらでその間に廃業した銭湯の最後を見送ることができなかった。今日はまとめて跡地をめぐる。

・月の湯(市川市菅野5-2-6、12/26廃業)
 京成八幡駅から徒歩15分弱。富士山のシャッターも見る価値あり。設備老朽化か、残念。帰りは道に迷って菅野駅へ。

・久の湯(江東区南砂1-14-9、10/31廃業)
 都営新宿線西大島から明治通りを南下。あぁ、もうすでに取り壊しが始まっていたか。かろうじて洗い場のカランだけが残っていた。帰りは東西線東陽町、イースト21のGirls^2イベントから1年かあ。途中のばら麺と言うラーメン屋の行列が気になる。
 途中、神保町で来年のカレンダー物色。来年は伊原六花ちゃん。

・富士見湯(文京区白山1-3-5、10/31廃業)
 都営三田線春日から。いやあ、唐破風造りの立派な銭湯、店主ご夫妻がそれぞれ続けられなくなった悔しい想いをつづった廃業告知が泣けてきます。辞めても門松が立っているし。帰りは南北線東大前駅へ。

・月の湯(北区西ヶ原4-29-1、9/13廃業)
 南北線西ヶ原駅から。学生時代の庭的エリアだが、ゲーテ記念館なんて当時はなかったような(今はコロナで展示を廃止)。ありゃ、もうビニールシートで中が見えない。隣の丘の上の公園に上ると、まだかろうじて煙突が残っていました。帰りは都電荒川線西ヶ原四丁目駅から。大学の場所はすっかり住宅街に変わってしまっても、フェアリーハウスが残ってた(今は年末年始休)。

・玉の湯(豊島区南大塚2-31-3、9/30廃業)
 都電荒川線大塚駅から。確かサウナ併設のビル銭湯だったな。と言うことで、サウナもやってなさそうな雰囲気を醸し出しつつ、9/30廃業の手書きの貼り紙。帰りは丸ノ内線新大塚駅より。今日は銭湯を回っても入浴は全くしてません(笑)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事