![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/0cbb3ec1ad6976df5d1408ad08d19929.jpg)
無事21時半過ぎに溝の口に到着するも、出口を間違えて20分くらいタイムロスしてしまった。こんな家と反対方向にわざわざやって来て、そう簡単にはあきらめられない。雨も少し降る中、溝の口周辺をダッシュ。やはり南武線で来た時と東急田園都市線で来た時の方向感覚の違いを侮ってはいけない。
と言うことで22時15分頃到着。無事営業時間に間に合いました。玄関横に廃業告知、設備老朽化で6月30日まで。お疲れさまでした。
と言うことで中に入り、フロントの女将さんに湯銭470円を。
脱衣室、天井が高い。白いフラットな天井。横長の大きなサイズのロッカーがありがたい。脱衣室にも廃業告知の貼り紙があります。体重計、体重が増えすぎてるショックでメーカーを覚えていない(汗)。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と青緑色丸座椅子。島カランは1.5列(左側島カランは右側片面のみ)。備え付けボディソープとシャンプーがあります。銭湯まで走って汗をかいたので、入浴前はよく汗を流さないと。
ペンキ絵はなく、ヨーロッパのお城のタイル絵、これはこれでカッコいい。
浴槽は3槽。左側は本来は薬湯なのだろうか。若干白濁してるぬるま湯、40度くらい。中央浅湯は42度くらい、左寄りに床バブルがあります。右側深湯は座風呂2人分。
湯上がり、ご近所の方が、ここが終わったら今度はどこの銭湯に行けば良いか相談中。千葉県民なのに聞き耳立てずにいられない(笑)。お風呂ドリンクも、帰る電車の心配がある時間帯なので、ブリックパックのいちご牛乳110円をいただいて店を出る。さすがにもう23時近いので、目の前のバス停のバスは終わってるかな、と思いきや、川崎市営バスは終了した一方、東急バスはまだある!無事溝の口駅南口に到着。去年は川崎までの定期券があったから南武線だけど、今回は田園都市線で帰る。いい湯だったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/8f949f38f4cb153b13f77dba5054e880.jpg)