![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/70a5e4f77aa553bcd79d37e8ccb0cb77.jpg)
番台の彫刻も素晴らしい。もちろん折り上げ格天井、三枚羽根の吊り扇風機。編み籠が現役。ロッカーが張り出しのスペースにあるのも珍しい、お手洗いには小用便器があったし。さらに江戸川区銭湯組合でも独自のスタンプラリーを実施中、早速スタンプ帳をいただきました。脱衣中に番台は大女将から若女将に。
浴室へ。湯道具は桶底に赤字で屋号の入ったプラスチック黄色桶と大型の水色台形座椅子。島カランは2列、カラン数は6・5・5・5・5・6。体重計はKUBOTAのデジタル。備え付けボディソープとシャンプーあり。
ペンキ絵は見たことのない絵師のタッチだ!この男女にまたがる富士山の陵線は丸山さんでも中島さんでもない。かといって全くの素人が描いたペンキ絵でもない。誰だろう?
室内の浴槽は3槽。左側深湯、中央浅湯はそれぞれにボディマッサージ(人間洗濯機)の設備が。深湯は少しだけ床バブルがあるが浅湯にはなし。湯温はどちらも43度くらい。右側に薬湯、玉露とあるがどちらかと言えば甘い抹茶の香り。
さて露天風呂、460円銭湯としては都内でも最大級の広さじゃないかな。大勢の人がのんびり湯を楽しんでいます。日曜夕方の湯には最高!男湯は東向きですが、それでも高窓から射し込む夕陽に秋を感じます。
湯上がりはビン入りペプシコーラ90円。さすがにビン入り乳飲料よりレアですからね。
帰り道、真っ直ぐ西へ向かったら往きよりかなり近かったような。いわし雲が秋だなあ。