![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/33c689fae5a8bac0fb46c234d2eed5f8.jpg)
中へ。料金は後払いなのか。カウンターでリストバンドと室内着交換カードを受け取る。室内着カウンターで室内着とタオルを受け取る。
階段で2階、お腹空いたから先に食事。みんな室内着で食事してるのに自分だけ背広(笑)。いやそんなことより、目の前が鶴見川!川のほとりでくつろぐのはなかなかおしゃれだぞ!テレビはドラえもんの時間。
帰りの無料送迎バスの時間があるので、必然的に90分コース(料金体系にはありません)、ゆっくりもしてられない、食べたら早速入浴だ。
右手奥に脱衣室への通路。なかなか広い脱衣室。ロッカーもハンガーがあるので助かる。体重計はTANITAのデジタル。
浴室へ。先ずはかけ湯。しかし、目の前が浴槽だとそのまま入りたくなっちゃうよね。洗い場はどこだ?浴室中央の座風呂(5人分)、ジェットバス(3人分)の向こう側にカラン。湯道具はクリーム色の楕円形洗面器と座椅子。やはりパーティションなしよりありの席を選んでしまう。シャワーの強さが丁度良い感じ。壁側だけで10機はある。
蒸し暑さでたっぷりかいた汗を流した後、では入浴。先ほどの座風呂、ジェットバスを体験し、入口手前の浴槽へ。なんかミントブルーの入浴剤の入った湯、週替わりで替わるようです。でんき風呂も右奥にありますが、若いお兄さんがでんき風呂かぶりつきは珍しい。その隣には炭酸温泉のかなり大きな浴槽。炭酸風呂って大抵小さな浴槽におしくら饅頭状態になるけど、ここは広々。37度はさすがにぬる過ぎかと思いきや、炭酸ガスで後からポカポカしてくる。これは素晴らしい。
露天風呂へ。先ずはダメ人間コース、もとい、寝風呂コース(笑)。おぉ、久しぶりに硫黄泉だ!弱酸性の湯に硫黄成分が含まれると言う珍しいもの。それほど匂いはきつくない。その反対側にも白濁湯?こちらはシルク風呂のようです。テレビがあると言うこともあり、皆さんくつろいでます。壺の湯も独占できた。金曜夜のスーパー銭湯って結構穴場なのかも。
室内に戻る。サウナは奥か。95度くらいのようだが、なんかむっちゃ熱く感じられて10秒で出てしまった。まあ今の季節、普通にそとを歩いてりゃサウナ状態ですからw
それより、水風呂が炭酸温泉って珍しい!冷たさとは別に炭酸の刺激がクセになる!これも素晴らしい!
湯上がりは脱衣室通路にある自販機で明治コーヒー牛乳130円。
3階へ行ってみる。こちらはカフェやキッズスペース。えっ、ロウリュウルームがあるが、みんな室内着着て入ってる!これはサウナとは完全に別物らしい。カップルやらファミリーやらで盛り上がってるなあ。バスの時間がなければチャレンジしたかったところ。
と言うことで、さすがに1480円取るだけのことはある高級スーパー銭湯でした。帰りも無料送迎バスで川崎駅へ戻る。しかしバスの運転手さん、なんで細い一方通行みたいな道ばかり選ぶ?