そんなことよりとりあえず金曜銭湯めぐり。手裏剣戦隊ニンニンジャースタートを記念して(笑、忍びなれども忍ばない、忍ぶどころか暴れるぜ!)、竹ノ塚のしのぶ湯へ。竹ノ塚下車は初めてかな。西新井より先と言うだけでかなり遠く感じる。駅からもかなり歩いた感あり(車道で広いのだがシャッター街でちょっと寂しい)、寒かったしね。ちなみに町名の「伊輿」は「いよ」ではなく「いこう」と読むらしい。
おっ、なかなかの唐破風銭湯、懸魚に蔦がからまっていて味わい深い。玄関にはラドン発生器。
中はフロント。しかしそれより、お遍路スタンプ帳を出したら大女将と若女将に大歓迎を受ける。ただの暇人なのに千葉県から遠路はるばるお寒い中、と言うことで。照れくさいけど嬉しいですね。
脱衣室、壁ロッカーはありますが常連さんは皆今でも乱れ籠を愛用。体重計はTANAKA。久しぶりに「ストレスを流しに今日も銭湯へ」のポスターを発見。
浴室へ。入口外側には浴槽入浴前にはかかり湯を、内側には上がる時にはよく身体を拭いてから、との注意書き。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。おっ、備え付けシャンプーとボディソープがあるな。島カランは2列、右側外壁側は浴槽とサウナのためカランなし。カラン数は左側から5・5・5・5・5。
ペンキ絵は残念ながらなし、コミカ風呂の壁模様ですね。ただし家庭用ペンキ絵ポスターがあります。
浴槽いろいろ。左側はガラス部屋のラドン風呂。その隣が薬湯、オレンジ色の湯ですが、漢方系の香りではなかった。その隣はでんき風呂、まあ奥だけなので手前は入れる。その右手に一段深湯で人間洗濯機とジェットバス。透明湯が41度くらい、薬湯とラドン湯が40度切るくらいのぬる湯。今日は寒いのでゆっくり暖まりましょう。更に右手前に水風呂、こちらもぬるめで22度くらい。ところが肝心のラドンサウナですが、営業してません。
湯上がりは待ち合いスペースで明治コーヒー牛乳130円(と思いきや、フロント交替した旦那さん、遠方からと言うことで飲料はサービス!ありがとうございましたm(_ _)m)いやあ、これは身体以上に心が暖まる銭湯だな。やはり足立区は銭湯王国だ。
帰りは裏側にも回ってみた。やはりこの燃料高騰の時代、生き残っているのは廃材利用の銭湯だなあ。竹ノ塚駅へ戻り(西口はSEIYU以外何もないが、東口はいちおうロータリーがあって開けた感じ。でも特に派手なところはなし)、帰りは牛田で京成で。帰ったらもうひと仕事だ(T_T)
最新の画像もっと見る
最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(559)
- その他(36)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(850)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(15)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(512)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(314)
- アイドル(1443)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1400)
- 音楽(758)
- 社会・政治(991)
- 銭湯・温泉(1633)
- 旅行(150)
- グルメ(1269)
バックナンバー
人気記事