さて本題。先ほど今の時期に放送されるスポーツ中継はもはやプロパガンダだと書いたが、そもそもスポーツ中継なんてチャンネルを合わせなければ済む話であり、本当のプロパガンダはそこではないのだということ。つまり、身近な人たちとの会話こそ、プロパガンダの核となる部分。テレビのチャンネルは変えられても、職場の上司や同僚、学校の友たちとの会話の話題はチャンネルのように簡単には変えられない。さらに今日ではネット上=SNS上に日常的にプロパガンダ的な言葉が溢れてる。
僕は、菅政権を降ろせば済むほど、この流れを簡単に変えられるとは思っていない。香港のように、具体的な国家権力の圧力よりも、今はまずこうした身近な人たちから溢れ出てくるプロパガンダにどうやって抗して行くかも考えなければならないことだ、とこの作品は教えてくれる。
最新の画像もっと見る
最近の「社会・政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- スーパー戦隊&プリキュア(更新停止)(39)
- 床屋めぐり(103)
- 町歩き(559)
- その他(36)
- ランニング(104)
- 海外事情(73)
- 朝ドラ(850)
- 朝ドラマ(更新停止)(81)
- 町歩き(更新停止)(41)
- 社会・政治(更新停止)(45)
- アイドル(更新停止)(53)
- 音楽(更新停止)(38)
- 映画・美術(更新停止)(18)
- 日記(24)
- うまいもん(更新停止)(85)
- お風呂屋さん(更新停止)(97)
- 日常(513)
- インポート(12)
- 映画・演劇・美術(315)
- アイドル(1445)
- スーパー戦隊&仮面ライダー(1401)
- 音楽(758)
- 社会・政治(991)
- 銭湯・温泉(1633)
- 旅行(150)
- グルメ(1270)
バックナンバー
人気記事