goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

北投石ラジウム鉱泉 癒しの館 長寿の湯(青森県八戸市沢里藤子49、12:00-22:00、月曜休、組合非加盟)



 八戸銭湯3軒目、りんごの湯からここまでの道のりが一番ハード。細道ばかりで迷いそうだなと思ったら、小高い山があり、お寺の土地になっていた大回りし、行き止まりに何度も当たりながらなんとか西側へ。車の通りまで出れば目印(八戸高校)、長寿の湯にたどり着く。完全に住宅街の中の銭湯。
 入浴料は480円、組合料金に忠実。券売機でプラスチック券を買ってフロントへ。女将さんにスタンプ帳を作ってもらう。12時開店、今12時5分、一番湯だ。
 脱衣室は広い。珍しく棚籠ではなくすべてロッカー。3枚羽根の吊り扇風機が活躍中。体重計はYAMATOのアナログ。
 浴室へ。湯道具はオジリナルプラスチック桶と白の座椅子。カラン数は右側外壁側から5・5・5・6。
 玉川温泉ってあの秋田の強酸性の玉川温泉?刺激のある湯かな、と思ったが、普通のお湯だった。使ってる石が玉川温泉のものらしい。北投石と言われてもよく分からないや。しかし青森銭湯なら自分で温泉掘るところが多いが、別の地域の温泉にあやかるのは珍しい。サウナもあります、空いてて良かった。
 それにしても、先ほどのりんごの湯と言いここと言い、朝っぱらから8〜9人は入ってる。まあ喜盛の湯もそうだけど。
 まだまだ銭湯めぐりは続く 。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事