新・おっさん、人間やめるってよ

おっさんのだらだらゲーム日記。

新たな風②(リュクス・マルレーン)

2022年06月11日 11時10分09秒 | 千年戦争アイギス

『アイギス』の話。

育成した新戦力達のご紹介、後半戦です。


■鷲獅騎兵リュクス

実は数が少なく、聞き馴染みがないかもしれないグリフィンライダーの黒。
皆大好き非公開先生が手掛けられたユニットで、緑こねこねと呼ばれる事も。
常時空を飛び範囲攻撃を行います。

実はこのリュクス、愛知の友人が絶賛していたユニットなんですよね。
4年後に使う事になろうとは。

撤退した場合、再出撃が可能な転戦タイプ。
死亡した場合は再出撃不可なのですが、
ドロテア配置バフはエルフの死亡を撤退扱いするので、このコンビは非常に相性が良いです。
どうです? 育てたくなったでしょう。





通常・覚醒スキルはこんな感じです。
攻撃倍率は無いものの射程480の範囲内5体に4連撃の通常スキル、
20秒間攻撃力1.8倍で強鈍足付与の覚醒スキルとなっています。

CTはそれぞれ30・60秒となっていますが、覚醒後の再出撃は約10秒。
撤退させると再動ではなく初動扱いになるので、
ポン置きでスキルぶっぱ、撤退させて10秒後に再度ポン置きスキルぶっぱ・・・なんて戦法が可能。

問題があるとすれば、撤退させたらカレー等のバフも消える点。
常に素のステータスで戦わせる事にはなります。
勿論、居座ればカレーバフは蓄積されていきますけどね。

コストさえ大量に稼いでいれば、ドロテアを配置した状態で敵の反射等も無視してぶっぱ転戦という、
ゲーム性が変わったかのような戦い方で遊べます。


■帝国建機工兵マルレーン




激強クラスの支援工兵、その黒ユニです。
ただ、パトリシアとは大分使い勝手が違うようで・・・。

バリケード回復とストップで遅延に特化していたパトリシアと比べると、
やや攻撃寄りという印象でしょうか。





通常・覚醒スキルの再動はパトリシアよりも速いんですよね。
バリケード回復やストップよりも、スキル点火でバリケードの個数をガンガン増やして置きまくる戦法でしょうか。
通常スキルは敵の攻撃待ち時間を増加させ、覚醒スキルは貫通攻撃。
雑に戦えるのは覚醒スキルかな・・・?

しかし待ち時間増加スキルも使い方によっては悪さが出来そう。
例えば魔神キメリエスのような、貫通攻撃を連打してくる相手には防御手段はほぼ皆無。
ならば大元の攻撃速度を落としてやれ!という戦い方ですね。
犬神クラスと同じような戦法が可能となり、新たな一手となり得るのではないでしょうか。


以上で、今回育成した4人のご紹介を終わります。
シェミアはまだ課題が残っていますが、他の3人は即戦力。
今後の活躍に期待したいですね!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rankeblog2)
2022-06-12 07:06:02
うちにいるのは…シェミアとマルレーンか(´・ω・)

シェミア、あんまり評判よろしくないですねぇ(;´д`)
なんで黒なのに、あんなにCT長いんだ…(´;ω;)
ランクE陣営では使わない可能性が高いですねぇ。
生放送で初めてイラストを見た時は、かなりときめいていたのに(^^;
ちょっと早いですが、今後に期待です!

そういえばマルレーンはあんまり使ってなかったですねぇ。
パトリシアもあわせて、お試しで使ってみようかなぁ…
敵ユニットの進行を邪魔できるってだけで、存在感アリアリです(*´ω`)
返信する
エンジェル自体が・・・。 (おっさん)
2022-06-12 20:11:33
エンジェル自体がちょっとテクニカルなクラスですからねえ。
使いこなせば非常に楽しいんですけど・・・。
それにしたってCT長いなぁとは思いますw
ビジュアルはSSランクなんですけどね。

マルレーンとパトリシアだと、
バリケードをガッツリ活かしているのはパトリシアという感じ。
使い勝手が全然違う感。
マルレーンはマルレーンで面白そうですが、高難易度向けな気もしています。
返信する

コメントを投稿