![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/ecc8c67066ac43f48cbfab5bdd71706e.jpg)
『アイギス』の話。
未所持黒確定チケが発売された事で、おっさん軍に新たな黒ユニットが増えました。
エスタさん狙いで未所持黒確定チケット回したらアイシャ来ましたけどね・・・。
いやいいんだよ、つまりは塩漬けしてた黒交換チケを、満を持してエスタさんに回せるという事なのだから。
そんなわけで今回は、新たに第二覚醒した3人のユニットを御紹介させていただきます。
まずはトップ画像の超おっぱいペガサスライダー、天馬騎士団長エスタさん。
ロリを多く描かれるまたのんき先生のおっぱいユニットという事で、もう本当かなり前から欲しかったんです。
今回やっと仲間に出来、一気に第二覚醒まで持っていきました。
またのんき先生の大ファンなんですよ、マジで。
クラス:ペガサスライダーの第二覚醒分岐は、
敵飛行ユニットに対して攻撃力2倍、スキルの攻撃範囲1.2倍の【スカイキャバリア】か、
スキルの効果時間70%増加、スキル中のコスト回復量2倍の【ペガサスマスター】になります。
イラスト的には【ペガサスマスター】が断然好みなのですが、
やはり対空番長として【スカイキャバリア】で活躍していただこうという事になりました。
こちらもこちらで美しいんだよなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/2d9396a0ee9ac3f982de2f8a68cd245a.jpg)
お次は伏龍の軍師アイシャ。
現状、クラス:後衛戦術家唯一の黒ユニットですね。
エスタさん狙いでアイシャが来た時にはガックリ来たものですが、この子も相当強いんです。
第二覚醒分岐は分かり易く、
【大参謀】は射程が伸び、近接ユニット30%、後衛ユニット40%のスキル再使用時間短縮。
【バトルストラテジスト】は大参謀よりもステが伸び、近接ユニット40%、後衛ユニット30%のスキル再使用時間短縮です。
要は編成に後衛が多いなら【大参謀】、近接が多いなら【バトルストラテジスト】って感じ。
後衛戦術家として割と起用するレオナがバトルストラテジストなので、
使い分けるという意味でも【大参謀】を選択。
アイシャ自身が後衛なので、本人の強化にも繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/d0a294ab4dc799fdbdf163040b0316e8.jpg)
最後は正月限定の壊れ枠と名高い、晴着の親衛隊シャディア。
クラス:魔王親衛隊の第二覚醒分岐は、
攻撃がヒットした敵の攻撃力を40%減少させ、ブロック数・攻撃対象数が+1される【アビスセンチネル】か、
攻撃がヒットした敵の攻撃力を30%減少させ、スキル中の攻撃力1.3倍、効果時間30%増加の【アビスレイダー】の二択。
正月シャディアは覚醒スキルが異常に強く、
範囲内の味方にバフを入れつつ、範囲内の全敵に攻撃します。
遠近どちらのユニットにもバフが乗るので、範囲が広い方が全体の殲滅力も上がるわけで、【アビスレイダー】一択といったところ。
まだ第二覚醒イラストが実装されていませんが、どんなにエロくてもこの判断は正しいと言える。
・・・いやかなりエロかったらちょっと後悔するかもしれないけれど。
今回の第二覚醒はこの様になりました。
一気に覚醒・第二覚醒をやったので、銀聖霊が枯渇してしまいましたね。
久しぶりに低コストバトルを消化して、銀聖霊の補充をしなくては。
まだまだ覚醒・第二覚醒をしたいユニットは残っているのだ。
未所持黒確定チケが発売された事で、おっさん軍に新たな黒ユニットが増えました。
エスタさん狙いで未所持黒確定チケット回したらアイシャ来ましたけどね・・・。
いやいいんだよ、つまりは塩漬けしてた黒交換チケを、満を持してエスタさんに回せるという事なのだから。
そんなわけで今回は、新たに第二覚醒した3人のユニットを御紹介させていただきます。
まずはトップ画像の超おっぱいペガサスライダー、天馬騎士団長エスタさん。
ロリを多く描かれるまたのんき先生のおっぱいユニットという事で、もう本当かなり前から欲しかったんです。
今回やっと仲間に出来、一気に第二覚醒まで持っていきました。
またのんき先生の大ファンなんですよ、マジで。
クラス:ペガサスライダーの第二覚醒分岐は、
敵飛行ユニットに対して攻撃力2倍、スキルの攻撃範囲1.2倍の【スカイキャバリア】か、
スキルの効果時間70%増加、スキル中のコスト回復量2倍の【ペガサスマスター】になります。
イラスト的には【ペガサスマスター】が断然好みなのですが、
やはり対空番長として【スカイキャバリア】で活躍していただこうという事になりました。
こちらもこちらで美しいんだよなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/2d9396a0ee9ac3f982de2f8a68cd245a.jpg)
お次は伏龍の軍師アイシャ。
現状、クラス:後衛戦術家唯一の黒ユニットですね。
エスタさん狙いでアイシャが来た時にはガックリ来たものですが、この子も相当強いんです。
第二覚醒分岐は分かり易く、
【大参謀】は射程が伸び、近接ユニット30%、後衛ユニット40%のスキル再使用時間短縮。
【バトルストラテジスト】は大参謀よりもステが伸び、近接ユニット40%、後衛ユニット30%のスキル再使用時間短縮です。
要は編成に後衛が多いなら【大参謀】、近接が多いなら【バトルストラテジスト】って感じ。
後衛戦術家として割と起用するレオナがバトルストラテジストなので、
使い分けるという意味でも【大参謀】を選択。
アイシャ自身が後衛なので、本人の強化にも繋がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/d0a294ab4dc799fdbdf163040b0316e8.jpg)
最後は正月限定の壊れ枠と名高い、晴着の親衛隊シャディア。
クラス:魔王親衛隊の第二覚醒分岐は、
攻撃がヒットした敵の攻撃力を40%減少させ、ブロック数・攻撃対象数が+1される【アビスセンチネル】か、
攻撃がヒットした敵の攻撃力を30%減少させ、スキル中の攻撃力1.3倍、効果時間30%増加の【アビスレイダー】の二択。
正月シャディアは覚醒スキルが異常に強く、
範囲内の味方にバフを入れつつ、範囲内の全敵に攻撃します。
遠近どちらのユニットにもバフが乗るので、範囲が広い方が全体の殲滅力も上がるわけで、【アビスレイダー】一択といったところ。
まだ第二覚醒イラストが実装されていませんが、どんなにエロくてもこの判断は正しいと言える。
・・・いやかなりエロかったらちょっと後悔するかもしれないけれど。
今回の第二覚醒はこの様になりました。
一気に覚醒・第二覚醒をやったので、銀聖霊が枯渇してしまいましたね。
久しぶりに低コストバトルを消化して、銀聖霊の補充をしなくては。
まだまだ覚醒・第二覚醒をしたいユニットは残っているのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます