おしっこたれのおむつ
うちの よしとがおねしょたれました おむつしないとだめですね
お正月でお酒飲んでおねしょしたれました
よしとがおねしょたれたおむつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/7914f41fd95ee45bd7ba94fa8ba70a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/7914f41fd95ee45bd7ba94fa8ba70a56.jpg)
新年からおねしょしたおむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/63a19985cd60f1790ca7681a38ec3a2a.jpg)
このおむつカバーしておねしよょたれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/9c7095347cbaeead52a43d1acef7bf9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/739a89f8e568643c861d26d96cfb8e5f.jpg)
赤ちゃんのおむつカバーしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/a3700ad143b49bf0cb8cce65ad89bd12.jpg)
おねしよおむつカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/c9537c69af751e3cfb07e688cf8c470a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/c9537c69af751e3cfb07e688cf8c470a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/cdac6d8ea5ded07dda7c6558fcd4f065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/e135ede584d376a4194a2c197fbe4737.jpg)
おしっこもらしたかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/7adab4b94588b44d88bd54a7623b5c40.jpg)
赤ちゃんのおむつカバーしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/d0ad13810919f47e4fa2b1a73388d56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/9cd9eab3a264b59cfc11ee6658b70a2c.jpg)
おむつしてる よしと おねしよたれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/ff369c087ff50d29e748c79722853507.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/d1d25d1e621d1cbee212c213016eac5f.jpg)
古い昭和のおむつカバー あててみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/40634719de61852a0df89dd07fd424f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/f57ac822679c0337942300f35cd7fff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/1ea0183b91e514048792e578a745f06e.jpg)
昭和の三角おむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/e4f7b2e86eb6fddc4a9e2aff4f0e3c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/25a7213a9edd7a1a2b9ae1710e505a48.jpg)
ビニールの裏地のおむつカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/6e0cfc3de9939b010524257fc606a99c.jpg)
おねしよおむつ くさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/3dc6da988d78e9316aaa97d9c64a15d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/be55813f7f5997abc752adc43c971b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/21062f7564f3de5339afe208922a43c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/69208e0c82ee83918bb3e8463cbb8e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/acf2b8f3493fd73db8423e50485885ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/54eb35f5d3026e30c1a11055dbe4e3f1.jpg)
よしとがつかったおむつカバー 貴重品で 保管してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/9d5a8ff5351ebd7226a55c812592082a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/2df15c947bef0aecb769714ce1bdfc9f.jpg)
おむつしてるよしと 赤ちゃんのおむつカバーいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/0a66ec21ea9134952022ad6c8a848c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/b99422517f7fda584814953c150b3aa5.jpg)
おもらししたおむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/1e522c1cf49002e3e1f5fe021c078fa0.jpg)
よしとのおもらしおむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/045f6e077b994a9e8030c49068d4c95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/25759509fae213da92fd213e172dc129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/25a7213a9edd7a1a2b9ae1710e505a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/468d1f9e1cc29e171a4d60fd67344797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/5fafa41d5052ddaaadc7d0b3badd5f2d.jpg)
おむつしてるよしと君 おねしょするんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/8f2d6ed11a26048ebb3f9d5500e2df72.jpg)
よしとのおもらし
新年早々ですか^^
文字通りの”おね初”でしょうか^^
まあ私も年中無休なのでヒトの事は言えません
でもベビー用のオムツカバーでオネショというのは正直羨ましいです
私もオムツカバーは色々使ってますし、お昼のオモラシ予防はベビー用のものを使っていますが、夜はどうしても量の心配もあり大人サイズで我慢してます
昔のオムツカバーはサイズが大きめだったでしょうが、それでも夜にベビー用が使えるなんて...
これからもいろんな情報楽しみにしています
新年あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
新年なので今までの総集編を兼ねて記事にしました 赤ちゃん用おむつカバーは ある読者の投稿を掲載 メーカーによっては使い方で当てられる物もあります 以前の投稿参考
あとは自分で同じタイプのおむつカバーの改造した物も使っています
これからもよろしく
新年あけましておめでとうございます。おむネコと申します。今年も宜しくお願い致します。m(=^・^=)m
皆さん 赤ちゃん用おしめカバーを当てるのに工夫をされてる様ですが、私の場合は大人用おしめカバーの中に赤ちゃん用を挟んで使用しています。勝手にダブルカバー?とか読んでますが・・・参考になれば幸いです。
漏れにくくなっていいと思います
うちはちびの使用済みのおむつカバー布おむつがあります また保管してあったものもあるのでリュース リサイクルしています 手直しして止められる様にして使用しています