
赤ちゃん用の布おむつを2枚用意してください

真ん中でカットします2枚をかさねて左右にずらします

このようにします

2枚かさねて 三角に折ります

このように折ります 三角おむつになりました

布おむつをのせます おしっこが多い時は枚数増やしましょう
成長すると赤ちゃん用だと当てられなくなります

大きめの三角おむつが出来ました

見た目は赤ちゃん用三角おむつと同じですね 大きくなっただけ

大きい三角布おむつ

画像右側は赤ちゃん用です 比較すると大きさがわかります

赤ちゃんの三角おむつ


大きい三角おむつできました この方法だとずれなく当てられます
また洗濯して干した時は赤ちゃん用の布おむつの大きさになる

布おむつを干すとこのようになる 人に見られても平気です
掲示版 三角おむつの折り方にも違う方法掲載しています
三角布おむつの折り方 - 赤ちゃんのオムツ掲示板 (mottoki.com
左のブックマークに入り口があるのでそこから入ってね
私は大人用でもスナップボタン式の時だけ横あてを使っています
私の場合はおむつの片側だけを三角に折り、横に並べて当てていますので参考にさせていただきます
スナップボタン式以外は股おむつ式だし、持っているベビー用のおむつカバーも股おむつタイプで、しかもギリギリww
とっておきの時用に使わせていただきます
逆トイレトレーニングが成功したおかげ?で、オネショの量も結構多いのでお股に当てる枚数も多くなりスナップ式の出番が多いので取って置きではなくメインになるかもしれませんがwww
ベッドに入った際のお股の部分に何枚もあてたおむつのせいでガニ股になるのも自分の赤ちゃんの頃みたいで結構好きですが(覚えていないくせに変ですね)
それにしてもいくら好きとはいえ、逆トイレトレーニングに手を出してしまい本当におむつが必要になるとは...
まぁ、いずれまた必要になるから早いか遅いかの違いですからね
完全に見落としてました
おっちょこちょいにも程がある(´∀`*)
お手数おかけしました
大きな三角おむつのお話、いいですね!
半世紀以上も前の事。小学生の低学年まで一人っ子だった小生は、その頃 銭湯に母と通い、おむつ交換台にセットされている おむつとオムツカバー にいつも目は釘付けになっていました。まだまだ股おむつがメインになる前でしたので、横当ての三角おむつ部分は脳裏にこびりついています。そして 大人になってもずっとおむつ好きっ子、手許にあるのは幼児用布おむつ(オシメ)です。
やはり郷愁も影響して、おむつ遊びに興じる時は 横当ての三角おむつも欲しくなります。ただ、大人の腰回り、幼児用の布おむつ一枚では包めず、二枚をずらして重ね利用していました。郷愁の光景が浮かびます・・。一枚の布おむつ横当てにて、きゅっと くるりと包まれたい。
一年程前の事、リメイクを手掛けている方に 幼児用おむつを二枚解いて、長さを倍の物にして貰う事が出来 小生としてはとても気に入った物が手許にある様になりました。
diaper24さんのアイデアも同じ思い・郷愁を満たしてくれると思います。更に幅広という事がほんとにわくわくさせてくれますね。半分に切る(解く)だけですから、裁縫不器用な小生でもトライ出来そうです。
よしとさんや祐司君と同じ様に、大きな三角おむつに包まれて見ようかな。
では、また。ナイスアイデアに感謝
diaper24さん、ご無沙汰してます。
三角おむつ って懐かしいですね 私が小学生の頃はスナップボタン式のおしめカバーが主流だったので、親戚の子のおしめ交換してるのを見ててお母さんが、横あてのおしめの端を三角に折り返しておしめカバーからはみ出さない様にしてるのを良く見てました。(おしめ好きなのがバレバレでしたね)
私もぴっぴさん同様にスナップボタン式のおしめカバーを当てる時は横巻おしめとして2枚の端末(片側のみ)を三角に折り返して使ってます。でも小さ目のおしめカバーだと内羽根を留めるのがキツイので専用の三角おしめも良いですねd(=^・^=)
ございます
毎々の素敵な話題記事をいつも楽しみにし
ています。
小生も最近、オムツ関連の記事を上げ始めました。そこでの話題の中にdiaper24さんが主宰の「赤ちゃんおむつ掲示板」に触れ、その中の写真にも触れ、2枚組み合わせで大人のお尻も包めるサイズになる事にも触れその写メ•二枚も引用元として貴ブログを明記してアップさせて頂きました。
寛大な目で認めて頂ければ幸甚です。
オムツをしながら大きなオナラしても臭く無いですか?🫣恥
オムツをしながら大きなオナラしても臭く無いですか?🫣恥