![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/014e6c58e8ce67ca159168b619882fcf.jpg)
昭和スタイルのおむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/d7c96580b013cf6c02f6669b7ea8fadc.jpg)
今では見れない巻きおむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0d/933ecdccc200df1ca1fca8e9bb042cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/e5bd100b0a578e81f5e7266f7f2e76b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/6767c02dc632763e9b02e081abaf6ee0.jpg)
懐かしいレトロな布おむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/9d7bda32eae9e22aa224ad2da46c3cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/abd73a4ee6165369e43965174e045272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/42ed688d67a41f85237790c5525b460e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/138c96827c6b74b51b3652a23a02a39f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/a3c6552cd1456c71632d9ddf0b3ee084.jpg)
スナップ式でビニールのレトロなおむつカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/40634719de61852a0df89dd07fd424f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/f57ac822679c0337942300f35cd7fff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/5500259d57e962a95643bcef326cd10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/468d1f9e1cc29e171a4d60fd67344797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/099855e0497c5b27cb1cc65a0167a828.jpg)
こんなおむつカバーしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/4ea26eb319de50ceffcd7112bd56e996.jpg)
うちのおしっこたれの赤ちゃん時のおむつ
おむつカバーらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/e76b3e3cbdb0a22ad8751e817adf0ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/9d1c2fae2da83c9afa1e4e497284906d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/8db4c4614530ee57a3176776fbc1b2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/eb1c439b9ec0e55f8d8a9ca708e8d1fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/3779271fa73b9b02411646e1fc932ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/67f8469af06e0b8bd2e3d07397c327cb.jpg)
股まわりが今のと違いしっかりできている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/4bf12b021a209f959ed09b5086cdea83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/19f1f5543a748ae206af2fabff8c976d.jpg)
私がおもらししていた物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/dec94512f38a4a2cad761e69d081a6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/34675615db633075e9276be80f983dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/b434cc9901eee88d22bf998f0fdbd187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/6b39820f67a120ecf05573605afdd99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/d106727e7f9114fc875f5b2e6cd3f728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/8bc1399ff31155f3757c1d206a73b76a.jpg)
私 まなみ の赤ちゃん時つかったおむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/2bbec926ba05f021fb36a82cddc3f0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/caf4d555cadcbb13aa2ae0f5f7e3db4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/0b95954d555f4af2ec66145b3b5af4ac.jpg)
私の使った懐かしいおむつです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/f4fbfb00828463ab3cf4cf7d551601d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/3f695a6429213a7a9d620122b38debaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/5d6cde1ba62e59f56db476e814b02a11.jpg)
このおむつしてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/e9709ff41c8e5b80597b3554dd13f691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/014926ebb0ae4867d653265d62a74c04.jpg)
昭和の三角おむつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/63ba5878db90b50ed07e196c79d39603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/eadb370bc3f9f04b83d91c0f845af493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/84757f1e437d5e1ec72275fe61770f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/22c187fc85280c5e843e35b853c6ee6c.jpg)
昭和のおむつカバーです 今では一般の洋品店では見れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/82f39dc3edd2a546f7e28019ffcad873.jpg)
昭和レトロのおむつカバー 今の物とは違う作りですね
読者からの記載要請で画像のせました
幼少の頃 物置や納戸の中にある お宝探し をしていた時-巻きおむつカバー(僕が乳児の時に使った物)がありました。既にその時 布オシメ・おむつカバー好きっ子でしたが、巻きおむつカバーを知りませんでした。納戸の荷物を整理していた母の傍にいた時「これあんたがしていたおむつのカバーよ」と聞いて、すごく恋しくなり、親が席外しした際にプリーフの上からあてがった覚えがあります。全然使い方は違うのに です。
まぁ お馬鹿さんですよね。
スナップ式でビニールのおむつカバーも物置・納戸に幾枚かありました。下に弟妹が出来たら‥の思いで親は 取っておいたのでしょうが 僕が小学生(学童用サイズが合う)になるまで ひとりっ子のまま 下の子に使う事は無かったです。諸般の事情ですべて家から消えてなくなりました。
"こんなおむつカバーしたい"
"おむつカバーらしい"
"股まわりが今のと違いしっかり"
・・・・本当に同感です。
私の場合は昭和のホックボタン式おしめカバーが一番好きなタイプのおしめカバーになります。 勿論マジックテープ式の股オムツカバーも好きで使ってますが、私が小学生の頃に見たおしめカバーに惹かれます!
昭和初期の白いゴム引きおしめカバーの画像掲載ありがとうございます。もし宜しければ、私が他に投稿してる画像も良いものがあれば掲載して下さいね~d(=^・^=)