東京新聞も山谷えり子国家公安委員長の政治的体質追及。「ヘイトスピーチ容認の危険」「安倍内閣の筆頭右大臣?」と。まったく大臣不適格。この人物が防災相兼務という問題点も指摘。東京は「サンデー毎日」以上の追及。全国紙やテレビはどうした。 pic.twitter.com/3SHUoRAKrI
【緊急署名】川内原発・一方的な「説明会」ではだめ! 住民の声を聞く「公開討論会」「公聴会」の 開催を! 311.blog.jp/archives/13436… 一次締切:2014年10月2日(木)
Yamatani Eriko National Public Safety chairman, is close to racists wielding Harken-Kreuz.
@keisetuhasegawa pic.twitter.com/cE1SbseoyX @yanko165
9/28鹿児島へ~福岡からバスでgo! ストップ川内原発再稼働全国集会
一般4000円、避難者2000円、中高生2000円。小学生以下無料。→【あらきと市政をつくる会、ふくおか緑の党】tel092-862-8980 greens_fukuoka@yahoo.co.jp
訂正後
ストップ川内原発再稼働!9.28全国集会
川内原発再稼働阻止の為に鹿児島・川内に行こう 《9月27日(土)~28日日)》
○9月27日(土)【再稼働阻止全国ネットワーク「全国相談会」】... fb.me/74s0rRqnN
一次避難すら困難…
福島は二次避難で住居も職も失った!
高汚染地・飯館は交付金をもらう立地ではなかった!
川内原発の過酷事故…住いも仕事も失って、やっていけますか?
@611kanagawa fb.me/74s0rRqnN @20140911tento
【拡散】9.28鹿児島に連帯!『STOP!川内原発再稼働オール埼玉行動』 場所 大宮駅西口デッキ 14:30~街宣 15:00集合15:30~ デモ出発 火炎瓶テツと仲間たちの皆さん。ジョニーHさん 橘 光顕さん(浪江町出身のシンガーソングライター)参加決定!主催:実行委員会
【ストップ川内原発再稼働!9.28全国集会 (鹿児島市)】現地の九州・鹿児島に集まろう!9月28日(日)集会13:00~@天文館公園(鹿児島県鹿児島市千日町9-30)問合Tel.099-248-5455 pic.twitter.com/TdBOFYScIe
三日目香港の学生運動、授業ボイコットの基地の一つ、添馬公園 (Tamar Park) にてのオーブン講座に行ってきた。昼から夜遅くまで授業をボイコットした学生たちが民主自由に関するセミナーを真剣に受けている光景に感動した。 pic.twitter.com/yX3Dx4BZ6D
テントひろば3周年イベント~経産省前包囲ヒューマンチェーン ★ #原発 #再稼働反対 #経産省前テントひろば #3周年 #ヒューマンチェーン #落合恵子 #レイバーネットTV ★新着動画 in 動画鳩: bit.ly/Xa9PxX
審査書の住民説明会 日程発表 鹿児島
www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim…
10月9日薩摩川内市、10日に日置市、13日いちき串木野市、14日に阿久根市、15日にさつま町
対象:薩摩川内市は市内の住民、他の自治体は県内の住民 pic.twitter.com/nIOFPNPpdQ
危険が迫る川内原発 200㎞圏 拡散シミュ・100㎞地点線量 現行避難基準年20mSv地点
@Tanisennzo @20140911tento pic.twitter.com/WM7ZFGt68w
すごいなこれは。世界に笑われればいいわ。。>「朝日慰安婦報道に関する自民党・国際情報検討委員会の決議」全文掲載 tbsradio.jp/ss954/2014/09/…
LDP:Fact of comfort women "forced entrainment" was denied and sexual abuse was denied
@kou_ter tbsradio.jp/ss954/2014/09/…
@kenichioshima @hrw
LPD: …international community distorted recognition of Japanese history…
@kou_ter tbsradio.jp/ss954/2014/09/… @kenichioshima @hrw
笑ってくれるの、コレ…?! (@@;)
★国際社会が我が国歴史の認識を歪曲~
@kou_ter 「朝日慰安婦報道に関する自民党・国際情報検討委員会の決議」全文掲載 tbsradio.jp/ss954/2014/09/ @kenichioshima
続18)ここまで長々と書いてきたけども、今回の日本学術会議の提言は一読されることをお勧めしたい。東電原発事故とそれに伴う原発震災、大津波災害からの再生政策が巨大防潮堤を中心としたものになっていることの問題点を、的確に分析、評価していると思える。そして「第三の道」の提案は興味深い。
続17)こうした動きと時を同じくして、環境省は、事故直後の放射性プルームの情報公開をしなかったことになる。この情報が公開されていれば、原発事故子ども・被災者支援法の基本方針策定にも影響を与えた可能性がある。このような情報非公開がいまだに続くことを、学術会議の提言は懸念している。
続16)2013年春から夏にかけては、参院選を見据えた動きがあり、たとえば東電は汚染水の海洋流出の公表を先延ばしにしていた疑いが濃厚だ。発表は参院選投開票日の翌日だった。さらに規制庁や環境省は当時、除染基準緩和につながる新たな線量基準策定を先延ばしにした。
続15)さらにこう続ける。?「公開に関する情報操作はすべきでない」。?その通りだろう。9月5日に環境省が公開した、事故直後の放射性物質の拡散状況の報告書は、1年半もの間、公表が見送られてきた。この内容は、同日に規制庁が公表した報告書の結果を、1年も先んじて明らかにしたものだ。
続14)さらに提言は続ける。「まず今回の事故原因と汚染がどのようなものであり、人々がどう被曝したのか、その影響はあるのかがまだ分かっておらず、それどことろかそのデータ収集とデータ公開という基礎的な過程が確率されていない。情報公開の確率がまずは急務となっている。━━━
続13)━━その収蔵過程では放射性廃棄物を積んだ車両が大量に地域を行き交うことが想定されている」。まったくそのとおり、と拍手したい。除染で出てきた廃棄物といわず、「放射性廃棄物」と明言しているのも真っ当。政府や東電の文書のように、被害を小さく見せる言葉遊びになっていない。
続12)━━大きな余震が起きた場合の再事故の可能性も否定できず、帰還の強制によって再被害を引き起こす可能性が無視できない。汚染水も制御できていない。さらに被災地周辺には除染廃棄物の中間貯蔵施設及び管理型処分場の建設が計画されており━━━
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます