●個人の生産性を向上させる方法
〇リスト化する
今日の業務や、今週目標としている業務などをリスト化すれば、視覚的に仕事の進み具合などが確認できるようになります。限られた期間の中で何をしなければならないか、タスクが明確になれば、目標に向かって邁進できるでしょう。やり残しややり忘れなどもなくなり、やるべき作業だけを効率よく進めていけます。何がどの程度終わっているか、急がなければならないかなど、リストになっていれば同僚とも共有しやすいです。
〇優先順位を決める
仕事は、1つの業務だけに取り掛かっていればいいと言うわけではありません。雑用も含めてマルチタスクで進めていかなければならないでしょう。しかし、その中でも優先順位は変わってきます。今日絶対にしなければならない業務、明日に回しても大丈夫な業務など、優先順位をはっきりさせましょう。ある程度優先順位が決められたら、次は緊急度や重要性の高いものを選んでいきます。うっかり忘れていて大変なことになったり、期限に間に合わないようなヒューマンミスがなくなります。
●個人の生産性を向上させるおすすめツール
①チャットワーク
中小企業向けのビジネスツールです。1対1で話ができたり、グループでも気軽にチャット可能。無料プランがあるので、まずはそれから始められます。無料プランでありながら、ほとんどの機能が使えて、無料のままチャットワークを利用している企業も少なくありません。チャットワークならばスマートフォンアプリでも利用できるので、パソコンやタブレットがなくても、手持ちのスマホだけで大丈夫です。外出先でも簡単にチャットができて、便利です。
②調整アポ
日程調整するツールとなります。参加者同士が共有することで、それぞれの空き時間が自動的に日程調整され、作業の効率化が図れるのです。トライアル期間があり、14日間無料で利用可能。その間はすべての機能が使えるので、まずはトライアルから初めて使いやすいかどうか確認できます。
③jotoo
タスク管理ツールです。直感的に操作できて、年配の人にも使いやすいでしょう。カンバン方式が採用されており、タスク管理やプロジェクト管理に役立ちます。未着手、進行中、完了などタスクのステータスが一目瞭然で、効率よく仕事が進められます。無料プランから始められるのも嬉しいですね。
④Box
コンテンツ管理プラットフォームです。他のユーザと共同作業できるため、仕事の効率化に役立ちます。重要なドキュメントは、1カ所に保存。チャットや付箋、投票等の機能もあるので、同僚たちと意見交換しやすいでしょう。
⑤Trello
カンバン方式の生産性向上アプリです。個人的なタスクを管理でき、さらには企業規模のプロジェクトも整理可能。タスク、カード、リストの3つの主要コンポーネントにアクセスできて仕事の効率化が図れます。進捗状況が視覚的に確認でき、目標を持って進められるでしょう。
タブレットに興味ある方はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます