これからスマートフォンを購入しようと考えている人のために、賢いスマートフォンの選び方についてまとめてみました。
まず、スマートフォンのトレンドを知ることよりも、現在のスマートフォンの特徴について知ったほうがよいです。具体的には、「種類の大別、ディスプレイ、SIMフリースマホ」の3パターンを知っていると、自分に合ったスマートフォンを簡単に探すことができます。
そもそもスマートフォンには、「iPhoneシリーズ、androidシリーズ」の2種類があるので、最初にこちらを理解していないといけません。よくiPhoneシリーズ、androidシリーズは「どちらかがすぐれている」と言われますが、これはスマートフォンのモデルによって性能がちがうだけなので注意してください。
シンプルに使いやすい構成になっているスマートフォンがiPhoneシリーズ、そして、自分好みにカスタマイズできるのがandroidシリーズ・・・というだけです。ちなみに、iPhoneシリーズを選んでしまうと一部のアプリしか動作しない・・・というケースもまれなので安心してください。
iPhoneシリーズ、androidシリーズともに「Googleアプリ」のように、限られたサイトからアプリインストールする流れになっています。どちらもアプリが動作するかどうかの案内を行っているので、「OSバージョンが古い」ケースでない限りは動作に支障が出ることはありません。
次にスマートフォンのディスプレイについても学んでおきましょう。
昔は「コンパクトボディのスマートフォン」が人気だったのですが、今では、スマートフォンも臨場感を求められるようになってきました。その影響もあり、今では「大型ディスプレイ」のスマートフォンを求めるユーザーが増えてきた・・・のです。
大型ディスプレイの補足となりますが、今では6インチ以上のディスプレイが採用されているスマートフォンであれば、大型ディスプレイと表記されていることが多いです。こちらは特に重要な情報で、古いスマートフォンの情報を扱っているサイトでは、5.5インチのような半端なスマートフォンでさえも、大型ディスプレイ採用の新モデル・・・と言われていることがあります。
最後に、SIMフリースマホについても知っておきましょう。
SIMフリースマホとは「キャリアスマホ」で受けられるサービスが適用されないスマートフォンのことです。キャリアスマホとは、キャリアと呼ばれる大手のメーカーを主に指す言葉なのですが、SIMフリースマホは大手キャリアのサポートが受けられないという意味です。
ユーザーにとってどのようなメリットがあるのか・・・というと、基本的に「安くスマートフォンを買える」以外のメリットはないと思って問題ありません。スマートフォンの価格がキャリアでは5万円の場合、SIMフリースマホは3万円台で購入できるケースがあります。
ただし、「通信量、通信の安定性」についてはキャリアスマホよりもおとるので、常に安定した性能を求めているのであれば、SIMフリースマホを購入しないほうがよいでしょう。ちなみに、SIMフリースマホにもキャリアスマホ同様でマニュアルがついてきます。そのため、マニュアルを理解してセットアップできる人であれば、それほどセットアップは大変ではありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます