高校野球のニュース記事を2つ目にした。
まずは、高野連に属さないチーム誕生。
本文を読んでみたら、高校野球をドロップアウトした受け皿としてというところは納得するが、仮にこのチームで野球をしたほうが将来があると感じた場合どうなるだろうか?みんながそちらに流れて、高校野球の衰退になりかねないのではないか?
今現在、高校野球人口が減っているときにこのニュース記事は気になる。
もう一つは、野球部指導者による体罰?
野球の練習中ふざけている生徒を正座して頭を叩いたというニュース記事。
今の時代、ふざけている生徒をどのように指導するかがすごく大変だと思うニュース。正座させるのも体罰になる時代。けがをさせなくても頭を叩けばニュースになる時代。
これは、部活に限らない。普通の学校でも同じに感じる。
学校に遅刻しても、忘れ物をしても、授業中しゃべっていても、寝ていても先生は、口で注意するしかできない。注意された生徒が何度繰り返しても同じこと。
私の時代は・・・すごく怒られ育ってきた。正座もさせられたし、頭も叩かれたこともある。それでも自分で納得することばかりだった。(古い考えだが・・・)
私は教育者ではないし、一保護者に過ぎないが、この教育でいいのか?
将来、今の子供たちが大人になった時どうなるかすごく心配で不安になる。
最後に
まもなく始まる甲子園大会⚾
高校生の白熱する試合
今から楽しみだ。
たしかに
今の時代の先生は生徒にびくびく
親にびくびくで、
もちろん私たちの時代は親から先生に我が子が悪い事したときはたたいても指導してくださいね~と
それが今の時代はちょっとでも
手でもあげたら・・我が子の悪いところま目につかず、すぐ教育委員会に・・・
今の若い親達そのものが一部でしょうが間違っている方がたくさんおられます
先生方も大変な時代でしょうね
おはようございます🌞
コメントありがとうございます📝
私もまんさんの意見に同感です。
しつけが暴力になってしまう時代、
先生や指導者は、大変だと思います。
こんなこと言うと批判されると思いますが、
ブログの記事ですが、これが体罰なのかと思ったのが正直なところです。後この学校🏫の部活動で起きていることが外部に流れることについて、
先生や指導者と生徒、親御さんに信頼関係というものが、これほどない時代になってしまったのかと思われるニュースでもありました。