昨日は京都に行き、
社家と町家散策を楽しんできました、
先ずは
伏見稲荷の
荷田春満旧宅(かたのあずままろきゅうたく)
神宮の社家は世襲制だったそうで
いろいろ歴史的書物も多く現存しているそうです、
お茶屋は御所よりの古御殿の一部を拝領した建物だそうで
こちらも格調高く、宮廷の雰囲気で書院造りに数奇屋造りが
取り入れられて棟方志功筆の襖絵もあり
ダイナミックでした
お庭も素晴らしかった。
↓
長江家住宅(ウナギの寝床の町家)
店舗、玄関、住居、土蔵などがつながる
表屋造り(おもやつくり)で
夏の暑さを和らげるよういろいろ工夫がほどこされ
美意識と知恵がありました、
今もここで営業されていると(呉服生地)聞き素晴らしいですね。
↓
昼食は大徳寺内の精進料理「泉仙(いずせん)」で
昼食には精進がいいですよ。
↓
上賀茂神社と社家梅辻(うめつじ)家住宅
歴史ある神社と風情ある街並みに趣があり、
もう少し時間をかけ散策したかった。
途中、京菓子鶴屋吉信本店で
工芸菓子を見、
お抹茶もいただきました。
来年は広島でも「菓子博」の予定ですよ。
今日のクローバーは
京都の日差しは夏でしたが
木陰の風は気持ちよかった。
最新の画像[もっと見る]
それぞれの見学場所に
ガイドさんがいて
ポイントをおさえ説明してくれ
食事やお茶(お抹茶)も
用意されているので
待ち時間なしで短時間で周れます
ただ、自由時間がないので
深く見学したい方や散策を希望する方には物足りないと思います。
私達のように先ずは概要をという人にはお勧めです。
行けば行くほど奥の深さに惹かれます
ずいぶんたくさん行かれたようですが
日帰りでこれだけ見られたのですよね
京都は丁度良く
歴史も景色も
興味が尽きませんよ。
食べ物もね。
家事はすればするほど、
きりがない気がします
言い訳かも?
京都に行かれたの?
数か月前も行かれましたね。
京都は何度行ってもいいでしょうね。
今はまだもみじもみどりが濃くて良いでしょうね~
車でいほっぱしり出来るのに、
一日中空いている日がなかなかなくて
家の片付けもたまりっぱなしです。