昼間は真夏の暑さだけど
朝一番の風は涼しく気持ちがいいね、
今日は気になっている裏庭の
草抜き予定。
新聞小説「紫匂う」が終わり
信頼する事、
それは受け止める方の賢さがなければ出来ないと
考えさせられました。
苦手。
車ではじめて行くところは苦手です、
ナビが目的地周辺です、と、いうけど
駐車場まで案内してくれないと
細い路地でキョロキョロは出来ませんよ。
菜園教室で出かけなければいけない用事ができ、
聞けば道も細く駐車場も狭いよ、と、言われ
仕方ない部長さんに一緒に行ってもらいました。
今週も土曜日となり
一週間が早すぎます、
家事が溜まっていくばかりで
片付けの優先順位を変えねばね。
菜園教室の質問で
会員さんがトマトを植えたのに
トマトとは別の葉が大きく伸び
花も付けずどうしてでしょう?と。
接ぎ木苗の接ぎ木部分が地上に出るとその下から
本来の植物の葉が伸びそちらが強く勝ってしまい
トマトにはならないそうで、、、
こぼれ種から
早くも
コスモスが咲きました。
晴れ間。
シルバーさんに草抜きを頼み
大雨の前に済みよかったです、
シルバーさんも
草抜きは予約が多いのに人手がなく
遅くなってすみません、と。
しばらくはすっきりですが
一週間もすれば生えてくるな~~
朝からの大雨に
フラの病院慰問は無理かな?と思っていましたが
集合時間の午後には晴れ間も見え、
皆さん、ひと時の気分転換になったでしょうか?
スタッフの方々にいろいろ気遣いいただき
こちらがお礼を申します
廊下での待ち時間です。
夕方のけたたましい消防車のサイレンに
雨なので
火事ではないな?
事故かしら?と不安を感じました、
今朝のニュースで
土砂崩れで犠牲者がでている報道に
こんなに近くで!
昨日はそんなに大雨ではなかったので
信じられない思いです。
昨日のフラレッスンは
今日、緩和ケア施設訪問なので
踊る曲を確認。
2日目は
原尻の滝から
雨で水量が増え
滝はダイナミックな眺めに
なっていましたが、、、
阿蘇は霧で10メートル先も見えず残念、
それでも時たま霧の合間からの眺めは
雨で洗われた緑がきれいで
誰かが神々しい感じよね、と。
高千穂峡では晴れ間も見え
自然の造形とオゾンをいっぱい吸い
いい気分転換になりました。
梅雨なので
散策中に濡れなくて良しとしよう、
という旅でした。
富士山が世界遺産へ登録され
今まで以上に世界へ知られるように
なり喜ばしい事です。
先日からマスコミが
いろんな角度からの富士の姿を
映しています
どの角度も、どの季節の姿も美しく
もっと早く登録されるべきだった気がしますよ。
夫の休日が変更前に予約しましたので
今日(明日にかけ)は大目にみて頂き
九州(高千穂)に
行って来ます。
梅雨前線と台風の大雨もおさまり
今朝は久しぶりの日差しです、
昨日は夏至だったそうで
はや、今日から日が短くなるのね。
気付かないうちに時計だけが
ドンドン進みます。
日が昇る前に
サツマイモの手入れをしていたら、
散歩途中の菜園友達が声を掛けてくれ
彼女も晴れたので今日は畑仕事よ、と
彼女のご主人は透析を受けてらして、
毎日3食透析食なので、
ひと手間かけなければいけなく、
なを、食べてはいけないものも多く、
自分だけが(普通食を)食べるのもわるいので
同じものを食べるようにしている、と。
やさしいね。