縁側日記

縁側に差し込む日差しのように
温かく過ごせたら、、、、

兼六園

2012-02-14 | 旅行


雪の兼六園
計算された美しさと広さに
栄華の跡を観ました。


 

 

 







その後は市内のひがし茶屋街を散策
戦災にあわなかったので古い町並みに風情があり、
歴史も感じました。

           








金沢から大阪へ向け発った時から雪が降りはじめ
銀世界が広がります。

静寂の世界から5時間後は新大阪にいましたが
一気に雑踏の中に放り込まれ戸惑います、
新大阪から広島までは週刊誌一冊読み終える間もなく着き。
その週刊新潮の「京都雪光」という写真特集に
雪深い風景を
針一本落ちても響き渡るほどの
静寂が一帯を包み込む。
という文があり、
白一色の静寂はこういう表現がぴったりと
感心しました。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い旅をされましたね。 (くっちゃん)
2012-02-14 21:50:56
冬の兼六園は雪吊りの姿が素晴らしいですね。

雪が降っていたのですね。

冬の旅もこの辺りでは見れない景色等が見れて良かったですね。

やはり寒かったでしょ?

美味しい物も食べられましたでしょうね!

私はひがし茶屋街で、金粉入りの金平糖を買いました。

返信する
くっちゃん様 (ドッグ宮内)
2012-02-15 05:45:19
雪は美しいけど、
厳しさは想像の世界ですね。

金沢は風情があり、ゆったりとしやはり京都に似ていました。
お料理も薄味で美味しかったです。
機会があればまた行きたいですよ。
返信する
その「京都雪光」ですが (鹿島功次)
2012-06-09 20:35:08
よろしければ、その写真特集の掲載誌をおゆずりいただけないでしょうか?
今年一月に生まれた子供に名づけた名前が偶然「雪光」でして、それをたまたま定食屋でよんでびっくりしていたのですが、今、それを探して奔走しているところです。未だ、お持ちであれば、お譲りいただけると幸いです。
返信する

コメントを投稿