誰の本だか分かりませんが、
本棚の隅にあった。
読み途中です
今日のクローバーは
寒さもあと一日という予報
ふきのとうが芽を出しチューリップも伸びてきたのに
寒波襲来で冬に逆戻り、雪で車が動かないようになりませんように。
今日のクローバーは
廊下に春色の花を置きました
寒いほど美味しくなる牡蠣。
昨日は知り合いの生産者さんが届けてくれ
新鮮牡蠣をたっぷりいただき
有難うございました。
今年もよく食べました。
満足!満足!
今日のクローバーは
近くのデパート出張店から
冬物バーゲンの通知が来ています、
買い物帰りにのぞいてみよっと。
(デパート本店に行きたいけどね。)
兼六園
雪の兼六園
計算された美しさと広さに
栄華の跡を観ました。
その後は市内のひがし茶屋街を散策
戦災にあわなかったので古い町並みに風情があり、
歴史も感じました。
金沢から大阪へ向け発った時から雪が降りはじめ
銀世界が広がります。
静寂の世界から5時間後は新大阪にいましたが
一気に雑踏の中に放り込まれ戸惑います、
新大阪から広島までは週刊誌一冊読み終える間もなく着き。
その週刊新潮の「京都雪光」という写真特集に
雪深い風景を
針一本落ちても響き渡るほどの
静寂が一帯を包み込む。
という文があり、
白一色の静寂はこういう表現がぴったりと
感心しました。
着いた時は晴れていて、日差しの中の雪は綺麗で合掌造りも のどかにみえました、日が落ちてライトアップされ、足元の冷気 、星空、 合掌造りの影はやはり幻想的で、 、 、 世界遺産に登録される意味も感じました、 寒さと雪の生活は想像以上でしょうが、 、、愛着と愛さもそれ以上と感じました。 美しい風景です
連休なので、これから
白川郷と金沢、兼六園へでかけます。
雪なのでブーツが必要と出してみたら、、、、
何年も履いてないので固くなっているし、
防水もきかなくなっているようで
あわてて防水スプレーを買ってきて
吹き付けましたが、、、
寒いけど雪景色が楽しみ、、、
今日のクローバーは
昨日は講中(地区互助会)の会合に出席。
父が代表を務めていますが、
入院でしばらく休んでいましたが、
今回はどうにか役目を為しました。
詩人、谷川俊太郎さんの言葉
「どうせ宇宙からきた何かが進化して
人間になったんだろうから。
故郷は地球でいい、
という感覚なんです。」
悠久の波に漂うのもいいですね。
今日のクローバーは
午後に菜園友達が訪ねてくれ、
楽しいおしゃべりで寒さを忘れました。
夫は食事会で夕食は要らないというので
冷蔵庫の一掃を兼ね残りものの野菜炒めにし
すっきりしました。
仏具を磨き粉を付け磨いていましたが、
隅々に磨き粉が残り困っていましたが
洗浄液に浸すだけで簡単に磨ける洗浄液を教えていただき
助かりました。
今日のクローバーは
歯科検診で知覚過敏があるけど
治療するほどではないので
しばらく様子をみましょう、
という事になりました、
(寒い時の歯を削る音、苦手ですから。)