6月に入り、技能教習もいよいよラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/67e2be1a466ecabbc508d224ba369a2b.jpg?1622717977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/d6acd0c7bb130120a7e1f91c65845496.jpg?1622717977)
とは言っても週2回ぐらいのゆったりペースです。
今週はタイトル通りの縦列駐車、方向変換のほか先に、駐停車の練習もしました。
駐車は今後スーパーやホームセンター、モールなど大型施設の駐車場を利用する時に必要な技術。
停車は卒検にもバッチリ出るので、どんな場所で、どんな幅で停めたらいいかをしっかり見極めないと減点になる。
1時間だけど為になる時間でした。
そして今日習った縦列駐車と方向変換。
うちの主人的には最も難しい項目だと兼ねてから聞いていたので、どんな感じなのかワクワク&ちょっと緊張したけど、思いのほか自分では出来たかな~という感想⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
場内でガッツリ練習したので、このやり方をちゃんと頭に叩き込みたい。
これは色んなパターンで応用出来ると思うぞ。
じつはバックに関しては、なぜか一瞬ハンドルを回す方向を勘違いする私。つまり、ハンドルの方向と曲がる方向の関係性が分からなくなるんでしょうな。
後退するんだから前進の時と反対になる?と錯覚してしまうみたいな(^^;
これ女性に多いらしい。
せっかくやり方は覚えていても、いざどっちにハンドルを回すのかその場で迷うのは焦る~( ˘・з・)
バックの方向を深く考えず本能的に出来るようになりたい!
ということで、少しネットで後退について調べました。
そして前進同様曲がりたい方にハンドルを切れば良い、としっかり言い聞かせイメージトレーニングしてみたのだ。
とりあえず卒検に出るこの縦列駐車と方向変換(当日どちらかを指示される)は丸暗記でいこうとしたけど、何とか理屈的にわかりそうなので一安心~~(*ˊᵕˋ*)ホッ
正直、第1段階のS字とクランクの方が私はずっと難しかったなぁ💦
まだハンドル操作もおぼつかない時に、あの細いコースを脱輪せずに通過するのが怖かった(°_°;)ハラハラ(; °_°)
自分でもどうやって曲がれたのか、今でも不思議な感じがするけど、先月路上から教習所内に戻って来た時少し時間があったので、A指導員に言われるまま久しぶりに懐かしいS字クランクをダブルでやったらば·····。これが意外と落ち着いて脱輪もせず出来たので自分でもびっくり(ºㅁº)!!
やっぱりあれだけひたすら走りまくった場内だけに、過去に習ったこともちゃんと覚えてるんですなぁ。いやいやありがたい!
話を戻し、今日の縦列駐車の担当教官は所内で最年少だと思われる、見るからに素直そうな優しい新人さんだった。
続く方向変換は、第1段階の時に一度だけ見てもらったことのある40そこそこの感じのいい教官。
多分試験官をよくしているせいか、殆ど当たらなかったけど、この人はとにかく声と喋り方が良い!
まるでDJみたいな歯切れのいいトーク、しかもわかりやすい。
最近ちょっと当たらないお気に入りのA指導員も声はソフトだし上品な話し方なので、今日の人がDJなら、AさんはNHKのアナウンサーと言ったところかなwww
第2段階の技能も無事に縦列駐車が終わったので、残すところ複数イベント3つと最後のみきわめだけとなりました。
何だかどんどん卒業に近付いているのが信じられない~。
どうやらマイカーの納車も予定より早くなりそうだし、本格的な運転ライフの始まりだ~(*´╰╯`๓)♬*゜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/67e2be1a466ecabbc508d224ba369a2b.jpg?1622717977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/d6acd0c7bb130120a7e1f91c65845496.jpg?1622717977)
免許取得頑張ってますね!
たしかに駐車は私も未だに難しいです。バック駐車は大変ですが出る時はラクになりますからね。
私はバックミラーだけじゃ不安なので未だに雨が降ろうとも窓を開けて後点検しながらやってます💦カーナビで駐車点検モニター機能ないので(中古軽自動車なんで仕方ない)💧頑張って下さいね。
スノちゃんはいつも可愛い❤️癒やしですね。
明日は危険予測の複数教習です。
どんどん終わりに近付いてますが、バックだけ一瞬迷うんですよね~( ^_^ ;)
でも後退したい同じ方へハンドルを回す!と頭に叩き込んでやります!
駐車もたとえ車にリアカメラがついていても、まずは自分の目で確かめるのが1番ですよー( ´∀`)b
ありがとうございます❤
スノを励みにここまで来れましたー(T-T*)!!