以前地図を見ていて気がついたこと。
中央道・高速バスの笹子バス停。
ここって滝子山の登山口に近いなーって。
中央線の笹子駅から歩くよりも20分近く
節約できる。
これが今回の旅のプロローグでした。

そして、昨日の新宿高速バスターミナル。
甲府行きの始発バスはほぼ満席。
でも登山客はasa一人・・・・と思われる。
途中岩殿トンネルを抜けたところで
左手に5合目まで真っ白な富士山!
よしよし、待ってなさいよー!
1時間ほどで笹子バス停。
ここでトラブル発生!
カメラが動かなくなりました・・・・
データカードのエラー表示。
そんなぁ昨日までは撮れてたのに。

仕方なく、この後はすべて
ケータイカメラからの写真です。
いつもと少し違うかもしれませんし
拡大すると粗くなるのでスミマセン。
ここがバス停から100Mほどの登山口。

正面には滝子山・・・良い天気!
と思ったらまたトラブル。
地図を落した・・・・!
どうやらさっきカメラが壊れて
慌てた地点では?
幸いまだ100Mほどしか進んでなかったので
拾いに戻れました。
前回のカメラ落としといい、
最近脳が退化してるなぁ・・・・反省。

さて、しばらくは沢筋の林道。
景色、良いです。

駐車場まできました。
5台ほど停まってほぼ満車。
平日でも意外に人気?
天気良いからかなぁ。

駐車場から少し行くと
道証地蔵さま。
ここから山道です。
クマ鈴、セット!

橋を渡りますが
しばらく沢沿いです。

この辺り、色づきキレイです!

なだらかな登り。



時折りハッとする紅葉。
道はそのうち分岐に着きます。
地図上、右は悪路。
でも、行ってみますよ。

ほら、鮮やかな色と滝!

景色で言えば
この道「当たり!」です!

そうそう。ロープも出てきますけど
これ要注意!
普通、こうやって左手の岩からロープが下がってると
左手の岩を登ると思いますが
ここは違います。
ロープにつかまって前方に進むのです。

標高も高くなり
道は徐々に沢に近付きます。

ちょっと細い道ですが、
悪路というほどでは。

今度は滑め滝。
「おぉっ」って感じデス!
景色飽きさせない
良い道でした~。

しばらくして
左手より合流。

この先はなだらかに
稜線へと向かう道。
落葉松林が出てきて
だいぶ大菩薩らしくなってきました!
続く。

中央道・高速バスの笹子バス停。
ここって滝子山の登山口に近いなーって。

中央線の笹子駅から歩くよりも20分近く
節約できる。
これが今回の旅のプロローグでした。


そして、昨日の新宿高速バスターミナル。
甲府行きの始発バスはほぼ満席。
でも登山客はasa一人・・・・と思われる。

途中岩殿トンネルを抜けたところで
左手に5合目まで真っ白な富士山!
よしよし、待ってなさいよー!

1時間ほどで笹子バス停。
ここでトラブル発生!
カメラが動かなくなりました・・・・

データカードのエラー表示。
そんなぁ昨日までは撮れてたのに。

仕方なく、この後はすべて
ケータイカメラからの写真です。
いつもと少し違うかもしれませんし
拡大すると粗くなるのでスミマセン。

ここがバス停から100Mほどの登山口。

正面には滝子山・・・良い天気!
と思ったらまたトラブル。
地図を落した・・・・!
どうやらさっきカメラが壊れて
慌てた地点では?
幸いまだ100Mほどしか進んでなかったので
拾いに戻れました。
前回のカメラ落としといい、
最近脳が退化してるなぁ・・・・反省。


さて、しばらくは沢筋の林道。
景色、良いです。

駐車場まできました。
5台ほど停まってほぼ満車。
平日でも意外に人気?
天気良いからかなぁ。

駐車場から少し行くと
道証地蔵さま。
ここから山道です。
クマ鈴、セット!


橋を渡りますが
しばらく沢沿いです。

この辺り、色づきキレイです!

なだらかな登り。



時折りハッとする紅葉。
道はそのうち分岐に着きます。
地図上、右は悪路。
でも、行ってみますよ。


ほら、鮮やかな色と滝!


景色で言えば
この道「当たり!」です!


そうそう。ロープも出てきますけど
これ要注意!
普通、こうやって左手の岩からロープが下がってると
左手の岩を登ると思いますが
ここは違います。
ロープにつかまって前方に進むのです。


標高も高くなり
道は徐々に沢に近付きます。

ちょっと細い道ですが、
悪路というほどでは。

今度は滑め滝。
「おぉっ」って感じデス!
景色飽きさせない
良い道でした~。


しばらくして
左手より合流。

この先はなだらかに
稜線へと向かう道。
落葉松林が出てきて
だいぶ大菩薩らしくなってきました!
続く。
道証地蔵からでしたか。
平日なのに車がいっぱい!最近人気者らしいですね。
歩き出し付近の紅葉 きれいですね。
カルさんずが歩いたときはまだ青々してました。
沢沿いも紅葉したらきれいだろうとは思ってましたがやっぱり思ったとおり
こんな風に色づくのね。
楽しい道でしょ
でもasaさんには物足りないのでは
良かったですね。落とした地図が戻って。
私のコンパスはあきらめました。
ウエストバックに括りつけておいたのに雑木に引っ掛けてどこか飛んだかもしれないと思ったので探しに戻らなかった。
ん・・・・注意不足ですね・・・反省!!
続きを楽しみに待ってます。
携帯写真とは思えない。きれいですよ~。
でもカードを入れ直したら治ります。
asaさんのは何だったんだろう?
今も使えませんか?
笹子のバス停から滝子山ってことは
寂しょう尾根?
raymariも2回滝子山に登ったけど
富士山ほとんど見えてません。
そういうお山なんでしょうか~^^;
続き楽しみにしております♪
すみませんです。
道証地蔵からでした。
クルマは・・・どうやら団体さんだったかも。
紅葉はこの辺りが盛りでしたねー。
うーん楽しい道でしたよー!
物足りないなんてとんでもない。
高低差1000Mありますから・・・。
無くしもの、気をつけなきゃですね。
地図なんて命にかかわりますから。
続き、ちょいと待って下さいませ。
ケータイのメモリカードから
パソコンに移してって
ちょいと面倒なことになってます。
カードの出し入れしたら治ったのですが
今回は何度やってもダメでした・・・。
なので、帰ってからカードの中身を
全部パソコンに移してから
カードの初期化をしたらまた
撮れるようになりました。
これで次は大丈夫なのか・・・な?
ちと不安を抱えつつ、一応治りました。
寂しょう尾根ではなく、すみ沢ルートです~。
このルート、上まで行かないと
南側の展望が開けず
富士を逃してしまいました・・・
この辺はまた次回に。