asaの雨空山荘。

あまり山に登らないasaの時々山日記と
部屋猫「とっぺ」の話し。

滝の道。~滝子山~(2)

2010年11月23日 17時42分25秒 | やま歩き。
更新久しぶりでスミマセンです。



前回は頂上直下、の辺り。



作業小屋過ぎると。



右手の斜面がキラキラ
おぉ!何だ?

ケータイカメラの写真では
分かりづらいですけど
これ、熊笹が露に濡れて
光を反射して輝いてたんです。

熊笹、意外にキレイ。
やるなぁ熊笹。ほぅ。



時々、道が覆われて
ト◎ロが通りそうな道~。



足元には・・・?
草の根元もキラキラ。
霜が着いてます。

これも霜柱って言うのかな?



アチコチ霜柱でこれもキレイです~。



振り返ると大谷ヶ丸がカッコ良し!



緩々と頂上が近付くと
感じの良い道が続きます。

笹、ススキ、落葉松。あぁ大菩薩って感じで
良いなぁ~。



直下には鎮西ヶ池。お参りしていきます。



ここから少しで初雁方面への分岐。



分岐から少しだけど急登!



無事、滝子山頂上に着きました!



うーん残念ながら
富士山は雲の中・・・。
なかなか御縁無いなぁ。



一方北へと目をやれば
大谷ヶ丸、破魔射場丸。(ハマイバ、じゃ味気ないので漢字でネ。)
縦走したいなぁ。

一休みしたら、下山です。
その3に続く。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滝の道。~滝子山~(1) | トップ | 滝の道。~滝子山~(3) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カル2)
2010-11-23 20:28:26
asaさん、こんばんは!

富士山、残念でしたね。
朝一、富士山が見えている時に”まっててね!”と声を掛けたり、顔をのぞかしていない時には”山頂に着く頃には、戻ってきてね!”と声を掛けています。
でも、中々思う様には行きませんが。

写真では判別が出来ませんが、シモバシラノハナでしょうか?
綺麗だったでしょうね。

で、この後はどちら方面へ?
滝子山の東方にとっても良い感じの山並みがありますからそちらへ?
あまり詳しいレポを作りたくない様な素晴らしい自然林が広がっています。
独り占めではなくて、静かに残して置きたい気がする所です。
続きが楽しみです。
返信する
カル2さんへ。 (asa0110)
2010-11-24 20:16:54
まさか中央道でチラっと見えた
富士が最後になるとは思いませんでした・・・。
このルートは沢筋が続くので
登るうちにお隠れになってしまいました。

待ってなさいよーって声掛けたんですけどね。

シモバシラノハナですか。
こういうのは初めてで
キレイでしたー!
この後のルートは
コレカラUPしますが
東方へと進みました!
返信する

コメントを投稿

やま歩き。」カテゴリの最新記事