![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/85d7e1e95e8c7a2a49cbccea8a8b3e53.jpg)
ずいぶん間が空きました。
すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
前回は松を振り返ったところまで。
最初からはこちらから。
振り返った辺りが
ぶな坂になります。
(14:01コースタイム20分 所要16分 △4分 /累計コースタイム6:30 所要5:34 △56分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/2698ea2583c26fb6465df8a1a2316d16.jpg)
七ツ石は巻いてしまいます。
今日は時間優先。そっけないですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/f45f4652f8c02b419b52774d3dbc4836.jpg)
いつしか、巻き道というか
下ってゆきます。
この辺りから、さすがに疲れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
道は歩きやすいのですが
それでも滑ったり。
足さばきが怪しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
どんどん歩いているつもりでも
一向に進みません。
考えていたバスはもうあきらめかな、
と思ってたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/f189477b2dfb14a3dc1fa55c5518a468.jpg)
堂所にようやく到着。
(14:53 コースタイム55分 所要52分△3分 / 累計コースタイム7:25 所要6:26 △59分)
タイムで見ると意外に早い・・・けど
実感としてはボロボロ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/91a4451cb4384630fc6ab0e20cc4216b.jpg)
水場。「上」の看板出てますが
登山道下に出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/eb70b4b714a4e7f8a88ebc65ebf15b4f.jpg)
あ、ここ見たこと有る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ようやく、車道分岐。
(15:39 コースタイム80分 所要66分△14分 / 累計コースタイム8:45 所要7:32 △73分)
元気でてきました。
これなら目標のバス乗れるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/2f76c8fbc21080fdbbd6979b212c9b9d.jpg)
もいちど山道に入り。
ゴールは目前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/a4ec69bd78ac00dfcb9b0fcc9f89aed4.jpg)
無事鴨沢に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(15:59 コースタイム20分/所要20分±0分 / 累計コースタイム9:05 所要7:52 △73分)
バスの数分前の到着でした。
今回は天候と体調に恵まれ
無事に歩きとおせましたけど
コースタイム9時間はやはりキツイ・・・。
しばらくここはお腹いっぱいです。
次は少し緩やかな山が、良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
(て、バレバレですが。)
おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
これ、よ~くわかります!!
今年はこのパターンが本当に多い… (´Д`)
一時期は『ガテン系』の登山にチャレンジ!
なんて思っていたこともあったのですが、
最近は標高差500メートル以内の4時間位の登山が
ちょうどいいかなぁ~なんて… 思ってます。(*´∀`)
長旅お疲れ様でした!!
懐かしく拝見させて頂きました。
今回は足慣らしの意味も
有ったのですが・・・
相変わらずボロボロでした。
一日で1000M登って下りるのは
出来なくは無いがとても
二日目の縦走は無理と思えました。
のんびり系も良いですが
ガテン系しないと登れない山頂も
有るのですよねー・・・。
そこが悩みどころです。
asaもここは随分久しぶりで
懐かしかったです。
もうしばらくは満腹ですけれど。
この夏はあまり登れてないはずなのに・・・
やっぱりasaさんは強いなぁ、としみじみ感じたレポでした。
東北レポものんびり待ってまーす。
何とかなったけど、
この辺が限度でしょうか。
無理の無い範囲で楽しめるように
したいと思います!
東北、そろそろUPしないと
紅葉終わってしまいますね。
頑張りますー。