最近、テキサスで、恩知らずな人に腹を立てている実業家に出会った。
彼に会ったら15分もしないうちに必ずその話を聞かされると注意してくれる人もいたが、
果たして そのとおりであった。
怒りの原因は12か月も前に起こったことなのに、彼はいまだに憤慨していた。
誰かれを問わず、その話をせずにはいられなかった。
彼は34人の従業員に対して総計1万ドル、一人当たり約300ドルのクリスマス・ボーナスを支給したのに、
誰一人として、彼に礼を言わなかったという。
彼は吐き捨てるように「びた一文やらなけりゃあよかった!」 と言った。
「怒れる人は毒に満つ」 と孔子は言ったが、この男は全身毒だらけの状態だったので、
私には むしろ男の哀れさが身にしみた。
憤慨と自己憐憫にふける代わりに、彼はなぜ少しも感謝されなかったのかを、
まず自問すべきであった。
従業員たちにすれば、。。。。。。。。
。。。。。。。
サミュエル・ジョンソン博士が「感謝の心は たゆまぬ教養から得られる果実である。
それを粗野な人々の中に発見することはない」 と指摘している事実である。
D・カーネギー 道は開ける 香山 晶 訳より
彼に会ったら15分もしないうちに必ずその話を聞かされると注意してくれる人もいたが、
果たして そのとおりであった。
怒りの原因は12か月も前に起こったことなのに、彼はいまだに憤慨していた。
誰かれを問わず、その話をせずにはいられなかった。
彼は34人の従業員に対して総計1万ドル、一人当たり約300ドルのクリスマス・ボーナスを支給したのに、
誰一人として、彼に礼を言わなかったという。
彼は吐き捨てるように「びた一文やらなけりゃあよかった!」 と言った。
「怒れる人は毒に満つ」 と孔子は言ったが、この男は全身毒だらけの状態だったので、
私には むしろ男の哀れさが身にしみた。
憤慨と自己憐憫にふける代わりに、彼はなぜ少しも感謝されなかったのかを、
まず自問すべきであった。
従業員たちにすれば、。。。。。。。。
。。。。。。。
サミュエル・ジョンソン博士が「感謝の心は たゆまぬ教養から得られる果実である。
それを粗野な人々の中に発見することはない」 と指摘している事実である。
D・カーネギー 道は開ける 香山 晶 訳より

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます