ほった老人の部屋2

山陰の風景を追いかけています。 心の日曜日しませんか(^_-)-☆

清水寺(安来市)の紅葉  前編

2023年11月24日 07時31分14秒 | 紅葉

 

♯1  入り口です まだ青々としています

 

 

 

♯2

 

 

♯3

 

 

♯4

 

 

♯5

 

 

♯6

 

 

♯7

 

 

♯8

 

 

♯9

 

Amazon Kindleで,読み放題の方は無料でみられます←クリックしてください。3年前の清水寺の紅葉写真集です♪

 

順位が落ちました  このブログを見てくれた方4名様がポチッとしていただければ追いつきます
クリックお願いします!(40ポイント差をつけられました1週間以上更新していないブログに・・・)

 

こちらも見てくださいねぇ~ 読み放題の方はぜひ覗いていってください♪

Amazon Kindleで,読み放題の方は無料でみられます←クリックしてください。2023年度10月の風景写真230枚♪
Amazon Kindleで,読み放題の方は無料でみられます←クリックしてください。2023年度10月の花の写真108枚♪

 

最後までご覧くださりありがとうございました(明日もご期待ください)

      あっ、よろしければ下のランキングタグをポチッとお願いします!
   
      2位で苦戦しております。ポチッとしてね♪

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グローバル鉄の道文化圏 (元鉄鋼商事関係)
2024-11-28 20:25:09
それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前に女神イザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が出雲に集まるのは、国生み・神生みの女神イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。私の場合ジブリアニメ「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」「天空の城ラピュタ」などのの感想を海外で日本の先進的な科学技術との関連をよく尋ねられることがあった。やはり多神教的雰囲気が受けるのだろうか。
返信する
サムライソウル (宇宙航空関係)
2025-01-22 02:18:17
プロテリアルの安来工場というグローバルな規模の特殊鋼企業などもあるところですね。そこのSLD-MAGICという高性能工具鋼は色々とすごい未来を感じさせるものがありますね。
返信する

コメントを投稿