愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表&プリントラボリーダーの菊池史行です
最近、
情報発信業務のシゴトが多い。

まあ、印刷会社なんで当たり前なんですが
折込チラシ、とか、広報紙とかという品種単位での
お仕事でなく、
こういう事業があっって
ベターな宣伝方法は何か?
アナログ?orデジタル?どっちがいい?
HP?or SNS? どっちがいい?
などなど様々なツールがある中で
何をどう組み合わせればいいか?
などを考える仕事が多いんです。
最近では
折込チラシ+ダイレクトメール+SNS
HP+フライヤー
HP+SNS
などなど様々なパターンの仕事が。
何だか日本の食文化に似ているかも?
以前は
和食(媒体中心のアナログ)中心であったが
洋食や中華(インターネット)が当たり前に食生活に入ってきて
ファーストフード(SNS)も様々乱立し
コンビニ業界(オウンドメディア)が進化する中で
どれも無くなってはいけないわけで、
適材適所で利用される。
うん?高齢者向けの食事も最近進化しているよな、そういえば。
ならば
情報発信の業務のそれに該当するのは何だ???