四国の最西端でローカルの最先端をめざす
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表&プリントラボリーダーの菊池史行です
イベント開催時のテッパン!!の集客ツール
愛媛県八幡浜市の印刷会社
株式会社豊予社
代表&プリントラボリーダーの菊池史行です
イベント開催時のテッパン!!の集客ツール
があったらいいと思いませんか?
実は新しいものでなく、昔から今でもよく使われているツールがあります。
餅まき です。
なんだ〜そんなことか!
と怒られそうですが
田舎ではイベントのはじめと終わりではマストなイベントですよね。
昨日クライアントさんから挨拶状作成の依頼を受けて、
どうやらその中に餅まきをするというお話しがありました。
昨今地方のイベントでは餅まきには集客力があります(笑)。
以前は餅まきをするのは、スタート時だけだったのが
最後まで集客を維持したいということでイベント最後にも実施するというケースが
多いように感じます。
そもそも、餅まきの由来は上棟式(建前)などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に広まったものだそうです。
今では、上棟式のみならず、様々な場面でお餅は撒かれていますよね。
いや、上棟式の餅まき、という行為が逆に激減かもしれません。。。
お餅は実は結構高いので、お菓子などもいっしょに撒かれるケースも多く、
コストダウンにもつながりますよね。
この餅まき(&お菓子)撒きというイベント、
何か一捻りすると、もっと面白いイベントになるのではないかな〜
クライアントさんと話していて、ふと思いました。
イベント開催時のテッパン!!の集客ツール
餅まきをバージョンアップ!!
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
<font size="5">株式会社 豊予社 </font>http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課
代表取締役 <font size="5">菊池史行</font>(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------
Blog http://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
Facebook http://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter http://twitter.com/shikoukikuchi
-------------------------------------
印刷+a のチカラで地域を幸せで豊かにします。
-------------------------------------
<font size="5">株式会社 豊予社 </font>http://houyosha.jp
〒796-0010 愛媛県八幡浜市松柏甲771-1
TEL 0894-22-0144 FAX 0894-23-2779
-------------------------------------
商売繁盛部 販促格闘課
代表取締役 <font size="5">菊池史行</font>(きくちしこう)
携帯090-1577-1156
メール :mac@houyosha.jp
-------------------------------------
Blog http://blog.goo.ne.jp/e-mixblog/
Facebook http://www.facebook.com/shikou.kikuchi
Twitter http://twitter.com/shikoukikuchi