1年で1番昼間の時間が長い日
翌日から少しずつ、夜が長くなるイメージです
昨日は、雨の1日
今日も雨が降っています
庭仕事も少しお休み
室内の片付けをしました✨
手の届くところによく使うものを置き、使わないものを奥にしまったり、捨てたりすると
空間が活かせて、生活しやすくなりました
夏至の話に戻りますが、子供の頃、母は夏至には冬瓜を出してくれていました
どういう意味があるのかな?
昔の人のすることには必ず意味があるはずですね
夏バテ防止でしょうか?
季節ごとの行事、食べるお料理、入るお風呂、着物👘
私は子どもたちに、きちんと伝えられていませんでした
自分はしてもらったのに~
もう、今更ですね
反省
色々悩みはありますが、できていることに感謝し、二四節気を一つ一つ過ごし、何とか1年、乗り切りたいと思います