![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/48700ae3e921a7023528066a3281fb4e.jpg)
九州帰省前にリアパッドの減り具合が気になり点検してみましたが、帰還してからでも大丈夫そうだったのでそのまま熊本まで。
今日は久々に定時前の終業で16時上がり♪
ガレージまでチャリンコ「流星号」でかっ飛んで行き、パッド残量の確認!
九州帰りから適当な掃除しかしてないので、足回りはご覧の様に(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/120473e14ef88f24cbe12fd905bef901.jpg)
まず、マウンティングピンを外し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/18bff8b241abc958f112afdb7ce9b3e1.jpg)
写真がボケましたがマウンティングボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/9e1725780d45691ede7ef7fd25bff260.jpg)
そしてパカンとキャリパーを持ち上げれば、リアパッドと御対面!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/8fc15df851f3290887d9c5e1f94c485b.jpg)
残量の確認をしてみました。
写真が見づらいですが、矢印の溝が“摩耗限度線”です。もう少し使用出来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/c558b3afdacdb8c1625252a9a50fd821.jpg)
交換不要とあらばまた元に戻します。一応、新品パッドは用意してありましたが、もう少しガマン!
パッド裏にグリスを薄く塗り・・・
ピストン側だけで良いのか??解らんから両方塗りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/0fb441aa731097c290f873da36a20bac.jpg)
ピストンもかなり汚れていたので、水洗いして揉み出ししたい所でしたが、賃貸ガレージではあまり地面を汚せないので今回は見送りf^_^;
ピストンにもシリコングリスを薄く塗布して元に戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/2eaf1e768da69561235cbb556de79c89.jpg)
参考までに締め付けトルクの値です!
シャフト用の大きなトルクレンチしかないので、小さな値は“手ルクレンチ”で!
コンパクトなトルクレンチも手元に必要ですね。デジタル系の物が欲しいのですが、たっ、高い(汗)
ピストンの清掃も抜かり無くされたようで流石ですね!ワタシはシリコングリス塗って簡単に終らせました(^^;;
使える限度まで、様子をみながら!
もったい精神で私も使いきります(^^)
摩耗具合は残30%程でしたがエコに徹し交換は見送りましたよ(^-^)v
実は「サービスマニュアル」を格安で手にいれました(゜ー☆)
TAKEさんはバッチリとメンテに抜かりはないでしょう(^ー'*)
明日はヨロシクで~す♪
17ヶ月目の点検では「そろそろ交換」の知らせでしたが、ショップの思惑でまだ使えるパッドを交換するのも勿体ないので、ギリまで行きますわ~♪(^^)
明日はヨロシクで~すY(^^ )
お疲れ様でした~!
僕は外さず外から見た目で判断してます{笑}
定期的に外して確認するのは必要ですね!
トルクまで載せて頂けるのは参考になりますね!
私のSC54のブレーキも心配になってきた…(汗)
でも、これで、明日は安心して行けますね!(笑)
明日は、よろしくお願いしますm(__)m
あぁ…
今夜もワクワクしすぎて、眠れなそうです(T_T)
ワタシもSTiさんに交換してもらったときには、もうなくなるギリ手前でした(^^;
日曜日はヨロシクお願いします^^