エドガータダシのブログ

エドガータダシのブログはどれも1ブログで完結するショートショート

エドガータダシの勝負をすれば必ず負ける2018・1・14

2018-01-14 08:47:44 | 精神世界
 勝負をすれば必ず負ける。これは読者はどう思いますか。勝つ確率は5割だから半分は勝つですか。勝っても一度だけで辞めれたらいいですが。なかなかそうは行きませんが。一般にジャンケンのような勝つ確率の5割の勝負を続けていると。勝率5割に近づいていくと思いがちですが。そうはならずに大勝か大負けになるそうですが。大勝も勝負を4回すれば16分の1しか勝てなくなりますから。勝負はすればするほど負ける公算が強くなりますが。そのほか勝負には胴元が2割利益をとれば。大抵負けますし。相手より資産が少ないと勝率5割の株などの勝負を続けても。途中で大勝大負けが次々に出てきて。結局相手より資産が少ないと勝負回数がそれだけ少なくなるから。金がなくなり相手と勝負することが出来なくなり負ける確率が増えますが。金を持っているものはますます肥え太りないものはますます貧困になるのが世の常ですが。これらの要素を考慮しても勝負回数が増えるほど必ず負けるのが世の中ですが。ただ負けても金銭被害のないような勝負なら。例えば将棋などなら沢山負けた方が上達しますが。しかし世の中金を沢山持っているものがますます肥え太り持ってないものがますます貧困になっていくだけでもないですが。この世は弱肉強食とはよく言いますが。全てその方式が進めば羊が全滅しライオンばかりになりますが。それならライオンは食べるものがなくなり滅んで世の中に生き物がなくなる事も出て来ますが。そうなっていないですが。ライオンも羊も共に生きるのが自然の法則ですが。共生ですが。人間の弱肉強食も大金持ちが肥え太り出したら。1%の大金持ちに99%の極度の貧乏人社会が弱肉強食人間社会が進めばそのようなことも出て来ますが。そんなんになったら極度の貧乏人は反乱を起こしますし。それを押さえようとすれば。兵器産業がいるし軍人も要請しないといけないし。食料生産販売流通をしないと食事も取れないからしないといけないですし。交通や医療や教育も必要ですし。だから大金持ちほど税金を払って社会を動かさないといけないし。人間も弱肉強食ではなく協力しあって生きているのですが。それでごく一部の大金持ちの勝ち組の幸福者と残りの金のない負け組みの不幸者で世の中成り立っているように思えますが。大金持ちは大抵金を持ちすぎているので精神病の人が多いです。それとか私ことエドガーなども最近は少しは人気が出て来ましたが。そのため実際収入は入ってこないにしても収入は上がっているみたいですが。でも左右片方の病気は治りやすいなどの本も書きましたが。これは現代医療機関の収入を減らす面もあるため。ただ私の書いたその本は自分の病気は自分で治す治療の基本が成されているし病気が治る人もいるので。病気治療としては間違っていないと思っていますが。それでも私の現代医療機関からの圧力は受けて出費がかさんでいるのですが。それとか金貸せなんてこわいお兄さんに言われたりして。私は現在金欠病でピーピー言ってますが。エドガーは優雅だなんて思っている人がほとんどだと思いますが。私の現実の実態は酷いものですが。人間傍から見てるのと実際は全然違う。他人の花は赤いですが。こんな金欠病の私でも収入がいっぱい入って来て大金持ちになったら。私ならすること一ついい女をいっぱい抱くですが。これをし過ぎたら。おいしいものの食いすぎで周りからの妬みも出て来ますし。私の書いた人間の死亡は市民投票で決まるじゃないですが。市民はおまえはいらないはよ死ねを言い出しますし。精を使いすぎると腎虚になりやすいし。車椅子生活になる可能性も出てくると言う事で。いい女も抱けない大金持ちならなっても仕方がないと私は思いますが。その他にも世の中不正をすればするほど金が入ってくるので。大抵の非常な大金持ちはやった不正でビクビクしているのですが。政治家でも選挙費用が掛からないはずはなく大抵どこかで不正をしてるみたいですが。そんな不正の心配もしないといけないし。それとか親や子供が障碍児の大金持ちも多いのですが。だからこの世に勝ち組はなく負け組みしかいないと私は思っていますが。それとか自由民主主義の理想の最大多数の最大幸福は求めても出来ないそうですし。自由を主張しすぎると異常に金を儲ける人が出てくる。そして平等を主張し過ぎると自由が脅かされるですが。世の中には理想国家はありえない。理想を追い求めたら失望するですが。皆世の中負け組みですし。だからそのような考え方をして生きていかないといけないですが。それが助け合い社会ですが。利他の心を持って生きるのが最善みたいですが。情けは人のためならず。ということわざがありますが。これは他人に親切にしておけば、その人のためになるばかりではない。やがては良い報いが自分に戻ってくることを意味しているそうですが。こんな考え方をして。お金に余裕があれば他人に施しいつも他人と協力して生きていく。大抵負けますが負けたら助け合い慰めあって生きていく生き方が間違いのない生き方だと私は思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿