昨日、実習先としては異例の事前オリエンテーション会へ参加してきました。
緊張して向かい、説明を受け、施設内を最後に見学させてもらった。
いやぁ…
詳細については書き込めないんだが、なんか、現場をみたら不安は募るばかりだったな(笑)
介護担当責任者は比較的若くて、多分、私と同じか下くらいかな。
来年の4月入学生まで、学校を最低2年通って卒業すれば試験も無く、介護福祉士の国家資格がもれなく貰えるんだもんね~
若くてもかなりのキャリアは積んでるんだろうな。。。
パキパキ話して、介護業界では禁物といわれる早口でまくし立てて話をする感じでしたな。
だが、実際に利用者を目の前にしたら話し方の基本である、「大きな声でゆっくりと」話しかけていたんで、さすがプロだな~と感心しました(笑)
あぁ~他人事じゃないよ。私もやらなきゃならんのに…
マスクをして利用者と接しないと授業ではならいましたが、責任者自らマスク着用してたしな~。
一体なんなんだろか??
マスクして対応するんであればいくらか私らも楽になるんだが(;´∩`)
その施設に入居する方々の平均・要介護度は「4」だそうだ(◎-◎;)
これ、勉強してわかる人にはわかる現状…
参ったな~
来週の木曜から3連続で実習だ。
チョー不安(T_T)
私のクラス全員が不安を抱えているのも笑えるが、歯をくいしばるしかないの~(笑)
その施設実習が終わったら、週明けには在宅の実習も控えてるし、体調管理には気を付けていなきゃな。。。
その施設では、ヘルパー資格では働けないそうで、
「ボランティア扱い」にされてしまうありさま。
なんかあからさまな対応にも不安だし、やっぱり施設内は人を扱うのもあるから厳しいらしいし。
ま、特に、私らが行く施設は手厳し感じみたいだしな…
頑張るかな。
緊張して向かい、説明を受け、施設内を最後に見学させてもらった。
いやぁ…
詳細については書き込めないんだが、なんか、現場をみたら不安は募るばかりだったな(笑)
介護担当責任者は比較的若くて、多分、私と同じか下くらいかな。
来年の4月入学生まで、学校を最低2年通って卒業すれば試験も無く、介護福祉士の国家資格がもれなく貰えるんだもんね~
若くてもかなりのキャリアは積んでるんだろうな。。。
パキパキ話して、介護業界では禁物といわれる早口でまくし立てて話をする感じでしたな。
だが、実際に利用者を目の前にしたら話し方の基本である、「大きな声でゆっくりと」話しかけていたんで、さすがプロだな~と感心しました(笑)
あぁ~他人事じゃないよ。私もやらなきゃならんのに…
マスクをして利用者と接しないと授業ではならいましたが、責任者自らマスク着用してたしな~。
一体なんなんだろか??
マスクして対応するんであればいくらか私らも楽になるんだが(;´∩`)
その施設に入居する方々の平均・要介護度は「4」だそうだ(◎-◎;)
これ、勉強してわかる人にはわかる現状…
参ったな~
来週の木曜から3連続で実習だ。
チョー不安(T_T)
私のクラス全員が不安を抱えているのも笑えるが、歯をくいしばるしかないの~(笑)
その施設実習が終わったら、週明けには在宅の実習も控えてるし、体調管理には気を付けていなきゃな。。。
その施設では、ヘルパー資格では働けないそうで、
「ボランティア扱い」にされてしまうありさま。
なんかあからさまな対応にも不安だし、やっぱり施設内は人を扱うのもあるから厳しいらしいし。
ま、特に、私らが行く施設は手厳し感じみたいだしな…
頑張るかな。