布団ブログ

e-布団屋さん.com 店長による布団に関する豆知識、Q&Aを毎日掲載!

敷ふとんについての詳しい説明、ありがとうございました

2018年03月18日 14時49分39秒 | 敷布団・敷ふとん

 

> 新品の羊毛100%綿タイプは体側に重ねてご使用いただいて、ある程度へたってきた時
> 点で
> 2枚を1枚のカバーに入れていただく方法となります
> (新品の状態から2枚をカバーに入れる事は不可となります)



 その様にします。
 ふっわふわの敷布団を窮屈なカバーでペッチャンコにしてしまうのは勿体無いなぁ、と思っていました。
 いづれ入るだろうと思えば安心です。


> 通常は床側に3層固敷ふとんタイプをご使用されて、その上に羊毛100%綿のやわらか
> 敷ふとんを
> 重ねてご使用になるのが冬場の一般的な使用方法となります

 


 勉強になります。
 今使っている床側の固い敷布団を買い換える時に参考にします。


> 寝汗をかかれる方には羊毛100%綿が吸汗・吸湿効果があり一番のお薦めです


 そうだったんですか!!
 今の敷布団に替えるまで使っていた羽根の敷布団は、暖か過ぎて!

祖父母宅の綿の敷布団は、ジメジメして!

友人宅の化繊の敷布団は、ムレて!

敷布団は、羊毛が一番合うなぁ、と漠然と思っていました。ちゃんと効果があったんですね。


 化繊(ボアパッド・フリースの毛布・布団カバー・ヒートテックインナー等)で寝るのがイヤで、

なんとなく敷布団も綿の生地を選んでいました。適していたんですね。


> 参考までに、1枚で敷ふとんをご使用される場合には、15層式敷ふとんもございま
> す


 そんなのもあるんですか!


 層は合わないと思っていた認識を改めます。
 いつか、筋力が付いたり、折り畳みベッドでそのまま干せたり、

ふと『なんで私敷布団2つも敷いてんの?面倒臭ぇ』と思ったら、思い出します。

 


 詳しい説明、ありがとうございました。






e-ふとん屋さん 布団(ふとん)のやまだ
 


:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*::*:.。.:*:・'゜☆。.:*:


   創業154年・寝具の大型店・西川チェーン店
アレルギー関係の寝具から、オリジナル・介護用品まで
 良品/特価で良心的に販売//お問合せもお気軽に。

    布団のやまだ   やまだ布団(ふとん)店
 
      フリーダイヤル:0120-89-0539

      http://www.e-futonyasan.com/


 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  西川のウールマーク羊毛敷ふ... | トップ | 脱脂綿入り、ピュアコットン... »
最新の画像もっと見る

敷布団・敷ふとん」カテゴリの最新記事