今回はR33のタイプMを作る事にしました。
Rじゃないって所が渋いですよね~。
スポーツ系を作りたい気分で、手付きの物から探ってコレに。
現状はこうなっていました。
当時の気分はスッキリとさせたかったようで、
ウインカーとウォッシャーノズルを埋めています。
何でここで止めたのか覚えていませんが、5年位は放置ですね。
実車画像を引っ張り出して、どんな仕様にするか考えます。
Rにしたい訳ではありませんが、手持ちはそればっかりですね(笑)。
スッキリ系はRでやりたい所なので、
今回はプラモ箱絵のエアロ仕様でいきたいなと思いました。
という事で、再開後の一歩として付属エアロの装着と、
オーバーフェンダーを貼ってみました。
派手な感じにはなりますが、こういうのもいいですかね。
色を抑えめにすれば落ち着く気もしますし。
この後は慣らし作業が。・・これ好きじゃないんですよね。
パテを盛ったり削ったり。
2回は頑張りますが、そこでの状態で行っちゃうか決めようと思いますっ。
Rじゃないって所が渋いですよね~。
スポーツ系を作りたい気分で、手付きの物から探ってコレに。
現状はこうなっていました。
当時の気分はスッキリとさせたかったようで、
ウインカーとウォッシャーノズルを埋めています。
何でここで止めたのか覚えていませんが、5年位は放置ですね。
実車画像を引っ張り出して、どんな仕様にするか考えます。
Rにしたい訳ではありませんが、手持ちはそればっかりですね(笑)。
スッキリ系はRでやりたい所なので、
今回はプラモ箱絵のエアロ仕様でいきたいなと思いました。
という事で、再開後の一歩として付属エアロの装着と、
オーバーフェンダーを貼ってみました。
派手な感じにはなりますが、こういうのもいいですかね。
色を抑えめにすれば落ち着く気もしますし。
この後は慣らし作業が。・・これ好きじゃないんですよね。
パテを盛ったり削ったり。
2回は頑張りますが、そこでの状態で行っちゃうか決めようと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます