製作も大詰めです。
ボディの裏側はザックリと筆塗りの黒で済ませ、
合体に備えます。
タイヤとホイールはフジミのベレットから調達。
シャシは半つや黒を直で吹き、
銀色部は筆塗り。
リアから車高&トレッドを決めていきます。
今回はシャフトでお手軽に。
フロントも在庫スペーサーなんかを駆使して決めました。
簡単な構成のシャシですから、この辺は楽で嬉しいです。
リアのサスパーツとマフラーも取り付け。
マフラーが途中で切れていますが、これはジャストな物がなかったのでね。
どうやって繋げようかとおもったんですが、
プラ棒でいっちゃいました♪
触媒レス・・ま、模型ですから。
キットから作っているのではないのですが、
かなり普通に仕上がっています。
在庫が多くて助かっていますね。
さあ、後は外装小物のみ。週末にはお披露目出来そうですっ。
ボディの裏側はザックリと筆塗りの黒で済ませ、
合体に備えます。
タイヤとホイールはフジミのベレットから調達。
シャシは半つや黒を直で吹き、
銀色部は筆塗り。
リアから車高&トレッドを決めていきます。
今回はシャフトでお手軽に。
フロントも在庫スペーサーなんかを駆使して決めました。
簡単な構成のシャシですから、この辺は楽で嬉しいです。
リアのサスパーツとマフラーも取り付け。
マフラーが途中で切れていますが、これはジャストな物がなかったのでね。
どうやって繋げようかとおもったんですが、
プラ棒でいっちゃいました♪
触媒レス・・ま、模型ですから。
キットから作っているのではないのですが、
かなり普通に仕上がっています。
在庫が多くて助かっていますね。
さあ、後は外装小物のみ。週末にはお披露目出来そうですっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます