2月になっちゃいましたが、ここで年末キャンプを振り返ります。
もう30年位年末にキャンプをしていて、
その内25年位が和歌山の川湯です。
今回もここ。朝イチのフェリーを目指して、
間に合っているのに、満車で1本遅くなるのも3年連続です。
まずは紀伊長島の万両寿司さんへ。
コロナ以降テイクアウト専門になっちゃっていたり、
近年のサンマ不漁、物価上昇等厳しい環境ですが、
続けてくれているのが本当に有難い事です。
焼きさんま寿し。これが好きですねぇ。
焼きじゃない方が本来でしょうが、香ばしさでコレ。
すぐ近くの漁港祭りで、はまぐりラーメンと共に頂きました。
こちらも美味しかったですよ。シンプルですが味わい深いです。
その後はひたすら走ります。
30年も経つと、道が随分整備され、楽になりました。
次の目的地がこちら。
香梅堂も外せない場所になりました。
新宮市というか和歌山県を代表すると言いたい位のお店です。
鈴焼・・ベビーカステラですね。
少し値段は上がって400円。でも安いと思います。
上品な甘さとこのサイズ。止まらなくなります。
今回は奮発して25袋いっちゃいましたが、半分はお裾分け。
残りは、一週間の賞味期限前になくなっちゃいましたよん。
そしていよいよキャンプ場へ。
川湯キャンプ場も馴染みの場です。
近くの川湯に漬かりたい。これが続いているのだからいい場所なんです。
名も通り、のんびりした雰囲気は減りましたが、
それでもまた行きたいな。
焚き火と温泉は楽しいものです。
翌日は、熊野速玉大社と、
すぐ近くの神倉神社へ。
大社は新宮でこちらは元宮。セットでお参りが基本ですが、
目の前にある急勾配。
簡単ではありません。備えてある杖は必須ですね。
80m程登るそうですが、数字より厳しい階段です。
でも、到着すればこの素敵な雰囲気に。
見晴らしも最高です。
冬の澄んだ空気が似合うんですよね。
昼メシは決めていないので、国道沿いにあるお店を直感で。
カレーが一番上にあったので、そちらから選びました。
カツカレー。カツは普通ですが、カレーは美味しかったなぁ。
次はノーマルの大盛りかな。
今回も軽トラで出かけました。
500kmの工程ですが、ジャンボなのでシートがリクライニングします。
加えてATなので、アルトやツイン時代より楽ができます。
燃費は13kml程。高速主体なので伸びないですね。無給油ではいけません。
毎年同じ事をしていますが飽きません。
また行きますよ~♪
もう30年位年末にキャンプをしていて、
その内25年位が和歌山の川湯です。
今回もここ。朝イチのフェリーを目指して、
間に合っているのに、満車で1本遅くなるのも3年連続です。
まずは紀伊長島の万両寿司さんへ。
コロナ以降テイクアウト専門になっちゃっていたり、
近年のサンマ不漁、物価上昇等厳しい環境ですが、
続けてくれているのが本当に有難い事です。
焼きさんま寿し。これが好きですねぇ。
焼きじゃない方が本来でしょうが、香ばしさでコレ。
すぐ近くの漁港祭りで、はまぐりラーメンと共に頂きました。
こちらも美味しかったですよ。シンプルですが味わい深いです。
その後はひたすら走ります。
30年も経つと、道が随分整備され、楽になりました。
次の目的地がこちら。
香梅堂も外せない場所になりました。
新宮市というか和歌山県を代表すると言いたい位のお店です。
鈴焼・・ベビーカステラですね。
少し値段は上がって400円。でも安いと思います。
上品な甘さとこのサイズ。止まらなくなります。
今回は奮発して25袋いっちゃいましたが、半分はお裾分け。
残りは、一週間の賞味期限前になくなっちゃいましたよん。
そしていよいよキャンプ場へ。
川湯キャンプ場も馴染みの場です。
近くの川湯に漬かりたい。これが続いているのだからいい場所なんです。
名も通り、のんびりした雰囲気は減りましたが、
それでもまた行きたいな。
焚き火と温泉は楽しいものです。
翌日は、熊野速玉大社と、
すぐ近くの神倉神社へ。
大社は新宮でこちらは元宮。セットでお参りが基本ですが、
目の前にある急勾配。
簡単ではありません。備えてある杖は必須ですね。
80m程登るそうですが、数字より厳しい階段です。
でも、到着すればこの素敵な雰囲気に。
見晴らしも最高です。
冬の澄んだ空気が似合うんですよね。
昼メシは決めていないので、国道沿いにあるお店を直感で。
カレーが一番上にあったので、そちらから選びました。
カツカレー。カツは普通ですが、カレーは美味しかったなぁ。
次はノーマルの大盛りかな。
今回も軽トラで出かけました。
500kmの工程ですが、ジャンボなのでシートがリクライニングします。
加えてATなので、アルトやツイン時代より楽ができます。
燃費は13kml程。高速主体なので伸びないですね。無給油ではいけません。
毎年同じ事をしていますが飽きません。
また行きますよ~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます