goo blog サービス終了のお知らせ 

カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

FTO完成♪

2017-06-10 16:08:11 | プラモデル(走る車)
完成しましたよ~。
今回はFTO。スポコン仕様でまとめましたっ。



小さいながらもボリュームがあり、存在感のあるデザインです。
更にこのキットは、東京モーターショーに出たドレスアップモデル。
エアロで武装し、スポーツ感が非常に高いのです。


そこで今回は、足回りと色のみの仕様変更で仕上げました。
シルバーに青はワイスピ辺りのイメージで選択。
ブルーのサイドラインが、まるでFTO用であるかのように
(プレリュードから拝借)収まったのが嬉しいのです。
他のロゴも、プレスラインとバランスを取って配置。
マイルドセブンは、何となく勢いでね・・ワイルドスピードに
語感も似ているし(汗)。




ミラー変更のみ改造ですが、細かい自己満足点もあります。
ライトカバーの内側なんですが、本来黒なのを、黒/銀にしてあります。
ちょっと小顔になった気がしてイイ感じ。





足回りは、メッキの5本スポークホイールを最初に決め、
合うタイヤを探したらミニ四駆の物に。
すり鉢形状になっているのでキャンバーが自然に付くのが利点です。
ブレーキも大きな物に交換。赤のキャリパーがアイキャッチで。
車高はフロントをスレスレに決め、リアは若干の余裕で楔っぽく。
かなり好きな感じになりました。




マフラーまでキットなまんまのリア。
ワイパーを付けなかった位ですね。
テールランプの塗り分けも、比較的上手くまとまって良かったです。
でもシンプルでいいなと思っています。元がカッコイイですから。




実車の事も少し。
1994~00年に販売されたスポーツクーペです。
2Lと1.8LのFFで、ターボや4WDは存在しません。
その手はエクリプスをどうぞ、という事でしょう。
結局吸収されるような雰囲気で消滅しましたが、
今でもカッコイイ形の車だと思います。
コンセプトカーのHSRシリーズとの類似性も好きな点です。


キットはフジミ。
この車種を出せるのはフジミだけでしょう。素晴らしい。
インテグラやプレリュード、シルビア、セリカ。
スポーツクーペがいっぱいあった時代です。
それらに思いを馳せ模型を楽しむ。
楽しい時間でしたよん。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FTO製作記3 | トップ | ゴルフ5製作記1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(走る車)」カテゴリの最新記事