![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/19346b87fdb7c40e49d0a5b5bcfa5996.jpg)
さあ、完成しましたよ~♪
現行BRZのプラモデル。今回は今っぽいカスタムを意識しておりますっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/25271fe6c2db5354b9cf414fbe70971f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/4f8b097760c83b060baf7e318fa4dc05.jpg)
まずは色。
オレンジxガンメタでまとめてみました。レクサスでオレンジに黒ルーフがあって、それに影響されています。
内装は赤x黒。ホイールはガンメタ4本は寂しかったので2本はメッキ。
この色の配分なんかは上手くいったな~って思っています。
製作記で書いたサイドのマスキング漏れは、デカールで誤魔化し。
結果的にはいいアクセントになりました。その際にバランスを取って「3」のゼッケンも投入。
やりながら変えていくのも割と楽しかったですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/4939bd324f5fa6507fb9a5ef831f9ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/27d8385a4c5c742d7f9093e0f9637024.jpg)
フルエアロ化もポイントです。
旧型のエアロ一式が在庫であり、それを是非とも付けたくて。
フロントサイドリア、オーバーフェンダーはそれを使い、リアウイングは他の物を使っています。
型式が違うので、ドンピシャの合いにはなっていませんが(腕不足)、
迫力はあるしカッコイイしで気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/8dfd04cad1e6082a8b4e80e8341fadfe.jpg)
フロントの眺め。
「3」のデカールをここに収めたくて、黒い部分を左だけ削っていたりします。
意外と大人しいフロントだったかな?個人的には満足していますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/92a892e9194e3554bfcbf3d32c47bc6f.jpg)
リアの細かい所では、ナンバー2重付けですか。
これはあんまり考えてなくて、単純に段差調整だったりします。
かなり太いのに変えたマフラーが、ヤル気溢れていい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/711fafaace9920710af9a5215016fabf.jpg)
エンジン付きのキットなので、一応作っていますの図。
作例からすれば、何か改造したい所ですが、そこまでは作りこめず。
ボンネットは少し浮くので、開閉式は止めて取り外し式にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/454bcb488007ac7f0cbda66b1452fce2.jpg)
車高はある程度現実的な線で。
ボディが派手なので、ここをやり過ぎるとしつこいかなと思いました。
それでもかなり低いですし、18インチタイヤは、前引っ張りタイプ、後ろノーマル系を付け、
後ろの重みを意識しています。FRですからね。それも頭に入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/869a5c92903b7f64bd7e361089a541a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/6f5fe0ae7c648ae794e98a6ae1b10810.jpg)
WEDSのホイールもカッコイイですね~。
派手なメッキ側の方が気に入ったりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/3bd994574d389e15e3757a3dea629aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/ebf559aa98b6ef26ffefa895b94ac642.jpg)
キットはタミヤです。
まず現行車種っていうのが嬉しいです。こういう直球のキットは必要ですよねぇ。
パーツ分割で少しトリッキーな部分も見られますが、それも現行車種っていう面でアリでしょう。
GR86とBRZをちゃんと揃えていますし、旧型もあります。
いいキットだと思いますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/fd6bd8f2e3c159eaf1e057bf315b4a81.jpg)
前作Z4と共に。いい並びになりました。
こういうスポーツ系の改造車。やっぱり好きだなぁ。
トラブルはありつつも、楽しく作成できましたよん。
現行BRZのプラモデル。今回は今っぽいカスタムを意識しておりますっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/25271fe6c2db5354b9cf414fbe70971f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/4f8b097760c83b060baf7e318fa4dc05.jpg)
まずは色。
オレンジxガンメタでまとめてみました。レクサスでオレンジに黒ルーフがあって、それに影響されています。
内装は赤x黒。ホイールはガンメタ4本は寂しかったので2本はメッキ。
この色の配分なんかは上手くいったな~って思っています。
製作記で書いたサイドのマスキング漏れは、デカールで誤魔化し。
結果的にはいいアクセントになりました。その際にバランスを取って「3」のゼッケンも投入。
やりながら変えていくのも割と楽しかったですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/4939bd324f5fa6507fb9a5ef831f9ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/27d8385a4c5c742d7f9093e0f9637024.jpg)
フルエアロ化もポイントです。
旧型のエアロ一式が在庫であり、それを是非とも付けたくて。
フロントサイドリア、オーバーフェンダーはそれを使い、リアウイングは他の物を使っています。
型式が違うので、ドンピシャの合いにはなっていませんが(腕不足)、
迫力はあるしカッコイイしで気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/8dfd04cad1e6082a8b4e80e8341fadfe.jpg)
フロントの眺め。
「3」のデカールをここに収めたくて、黒い部分を左だけ削っていたりします。
意外と大人しいフロントだったかな?個人的には満足していますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/92a892e9194e3554bfcbf3d32c47bc6f.jpg)
リアの細かい所では、ナンバー2重付けですか。
これはあんまり考えてなくて、単純に段差調整だったりします。
かなり太いのに変えたマフラーが、ヤル気溢れていい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/711fafaace9920710af9a5215016fabf.jpg)
エンジン付きのキットなので、一応作っていますの図。
作例からすれば、何か改造したい所ですが、そこまでは作りこめず。
ボンネットは少し浮くので、開閉式は止めて取り外し式にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/454bcb488007ac7f0cbda66b1452fce2.jpg)
車高はある程度現実的な線で。
ボディが派手なので、ここをやり過ぎるとしつこいかなと思いました。
それでもかなり低いですし、18インチタイヤは、前引っ張りタイプ、後ろノーマル系を付け、
後ろの重みを意識しています。FRですからね。それも頭に入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/869a5c92903b7f64bd7e361089a541a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/6f5fe0ae7c648ae794e98a6ae1b10810.jpg)
WEDSのホイールもカッコイイですね~。
派手なメッキ側の方が気に入ったりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/3bd994574d389e15e3757a3dea629aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/ebf559aa98b6ef26ffefa895b94ac642.jpg)
キットはタミヤです。
まず現行車種っていうのが嬉しいです。こういう直球のキットは必要ですよねぇ。
パーツ分割で少しトリッキーな部分も見られますが、それも現行車種っていう面でアリでしょう。
GR86とBRZをちゃんと揃えていますし、旧型もあります。
いいキットだと思いますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/fd6bd8f2e3c159eaf1e057bf315b4a81.jpg)
前作Z4と共に。いい並びになりました。
こういうスポーツ系の改造車。やっぱり好きだなぁ。
トラブルはありつつも、楽しく作成できましたよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます