![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/5466829bee4c58e3c632effd0beb25cc.jpg)
さあ、完成しましたよ~♪
4代目シビック(通称グランドシビック)3ドアのSiです。
今回はシンプルな走り屋仕様ですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/393c24ab74719597a0ff99b6a4edb5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/691820934de601975c732e8564a56b80.jpg)
白のボディを最初に決め、黒バンパーでスパルタンに。
アクセントで赤を散らしたのも定番改造って所ですね。
色の感じは全然悩まずに進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/3f36c8cd124db2146e8347edf7811233.jpg)
元々レース仕様のキットなので、ほとんどやる事は無し。
ナンバー板を張り付けただけですね。エンブレムもありません。
それで充分だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/ac89b0cd1d26ac343b70bcbaab5b71b2.jpg)
リアも同様です。
マフラーはサイドから普通にリア出しに。
これはやらなきゃと思って改造しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/88945001f4bba0e8cb4e92eb94b207f3.jpg)
内装もレース仕様だからドンガラでカッコイイですね。
助手席はワンダーシビックの物を追加。
ハチマキは無しの方がいいかと思いましたが、ちょっと飾ってみたかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/e4d344df211f96207df85734e48fc04f.jpg)
いつものように拘ったのは足回り。
ホイールは左右替えで、アオシマのスーパーシャーク/エクイップを。
タイヤはミニッツで。大径にしなかったのが今回の気分でした。
車高は慎重にセット、リアの強いキャンバーは不要ですね。
でも、やりたくなっちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/61275eeb32c7dd6c677f89994e693769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/06cdef54f3030ba0890baea4e74a41ff.jpg)
少しですがFはステア可能です。そこには拘りは無いのですが、
出来るに越したことはありませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/9eca00e69c4d488d68ae8e2c3373c1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/41292d1eddafc116f19e377c88a7b4ce.jpg)
キットはビーマックスです。
近年の物なので全くストレスなく作成できました。
シビックは初代から7代目までモデル化されていて、
この4代目が中では最後発だったかと思います。
揃うっていうのは嬉しいものですよね。良く見かける車ですし、スポーティだし。
2代目のニチモは持っていないかと思いますが、仕方なしかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/da249cea945cd153833d55c2d58c5474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/d952600346d232f174124ffefba155a9.jpg)
手数は少ないですが、結構お気に入り。
楽しく作成できましたよん。
4代目シビック(通称グランドシビック)3ドアのSiです。
今回はシンプルな走り屋仕様ですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/393c24ab74719597a0ff99b6a4edb5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/691820934de601975c732e8564a56b80.jpg)
白のボディを最初に決め、黒バンパーでスパルタンに。
アクセントで赤を散らしたのも定番改造って所ですね。
色の感じは全然悩まずに進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/3f36c8cd124db2146e8347edf7811233.jpg)
元々レース仕様のキットなので、ほとんどやる事は無し。
ナンバー板を張り付けただけですね。エンブレムもありません。
それで充分だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/ac89b0cd1d26ac343b70bcbaab5b71b2.jpg)
リアも同様です。
マフラーはサイドから普通にリア出しに。
これはやらなきゃと思って改造しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/88945001f4bba0e8cb4e92eb94b207f3.jpg)
内装もレース仕様だからドンガラでカッコイイですね。
助手席はワンダーシビックの物を追加。
ハチマキは無しの方がいいかと思いましたが、ちょっと飾ってみたかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/e4d344df211f96207df85734e48fc04f.jpg)
いつものように拘ったのは足回り。
ホイールは左右替えで、アオシマのスーパーシャーク/エクイップを。
タイヤはミニッツで。大径にしなかったのが今回の気分でした。
車高は慎重にセット、リアの強いキャンバーは不要ですね。
でも、やりたくなっちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/61275eeb32c7dd6c677f89994e693769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/06cdef54f3030ba0890baea4e74a41ff.jpg)
少しですがFはステア可能です。そこには拘りは無いのですが、
出来るに越したことはありませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/9eca00e69c4d488d68ae8e2c3373c1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/41292d1eddafc116f19e377c88a7b4ce.jpg)
キットはビーマックスです。
近年の物なので全くストレスなく作成できました。
シビックは初代から7代目までモデル化されていて、
この4代目が中では最後発だったかと思います。
揃うっていうのは嬉しいものですよね。良く見かける車ですし、スポーティだし。
2代目のニチモは持っていないかと思いますが、仕方なしかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/da249cea945cd153833d55c2d58c5474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/d952600346d232f174124ffefba155a9.jpg)
手数は少ないですが、結構お気に入り。
楽しく作成できましたよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます