![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/137d597b94bd5242e05a57d40e89bf37.jpg)
トミーカイラm13が完成しましたっ。
Z432を意識しまくり仕様です~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/574563f3bbcf514b882e92b005ee557a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/4aeb327bc940690e41955230e0941d9e.jpg)
オレンジに黒のボディが一番の特徴です。
オレンジは原色っぽく、黒はルーフも。っていうのが少し今っぽく。
車自体がそこまでクラシカルではないので、無理にZ432に合わせず
バランスを取りました。窓枠なんかもそんな発想です。
いい塩梅だと思っていますがどうでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/8d15946cf9e5224cf44f8980377f96f8.jpg)
改造はあまり無いです。
ダ円のグリルが少し主張し過ぎるので、フォグを取付け。
金網(キット付属)は黒にしなかったのは好みで。
エンブレムは「Z」で、素直にS30の物を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d7/69c16553f373bf63b48533a4ca503e05.jpg)
リアは何と言っても縦デュアルマフラー♪
Zっぽくなりますもんね。
ナンバーポケットのガンメタや、エンブレム。
細かく意識したりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/7dbf052be7da6bd7aaf09297dd52311f.jpg)
室内は黒でアッサリです。
セカンドカーという妄想ですのでね。
そういう意味ではATでも良かったのかな?
まあ、私もMTしか乗らないので、同じように考えるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/2d7560c160d0d9c86adc29335ab58beb.jpg)
ストライプもZ432をそのまんま使っています。
車高は少し下げていますが、現実的な範疇で。
スーパーラップの黒塗りは、地味ですがお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/c22405b308e0904f9f4ada8df3360cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/dcbb26aca2a149e230fa4e29de3eb264.jpg)
キットはフジミ。
普通のグレードから、このトミーカイラまで展開があるのは嬉しいです。
ベーシックな車でも、色々楽しめますもんね。
更には、金型が後期に改修されているそうで、かなり意欲的。
もっとも、前期が好きな私としては少し寂しいものですが。
後期型のキットが発売された当時、慌てて前期のコレと
G#を買ったのが懐かしいです。
素晴らしいキットだと思いますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/affe88dae703463de628fc109b24351b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/d6b18d8201dcd8d4537a2b6b16d04ffd.jpg)
メッキのバンパー表現は面倒でしたが、
それ以外はかなり順調に進みました。
仕様を決めるっていうのは大事なんですね~。
かなり好きな雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/11859ee72cf15cf5419e4006c1b7ead9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/43f108c346f1d4a8990ffa2ce5a79960.jpg)
実車でこの2台がガレージに並んでいたら。
私だったら、毎日テンションが上がりますね~。
いつかセブンとツインの模型も並べたいな。
そんな思いにさせた時間でしたっ。
Z432を意識しまくり仕様です~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/574563f3bbcf514b882e92b005ee557a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/4aeb327bc940690e41955230e0941d9e.jpg)
オレンジに黒のボディが一番の特徴です。
オレンジは原色っぽく、黒はルーフも。っていうのが少し今っぽく。
車自体がそこまでクラシカルではないので、無理にZ432に合わせず
バランスを取りました。窓枠なんかもそんな発想です。
いい塩梅だと思っていますがどうでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/8d15946cf9e5224cf44f8980377f96f8.jpg)
改造はあまり無いです。
ダ円のグリルが少し主張し過ぎるので、フォグを取付け。
金網(キット付属)は黒にしなかったのは好みで。
エンブレムは「Z」で、素直にS30の物を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d7/69c16553f373bf63b48533a4ca503e05.jpg)
リアは何と言っても縦デュアルマフラー♪
Zっぽくなりますもんね。
ナンバーポケットのガンメタや、エンブレム。
細かく意識したりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/7dbf052be7da6bd7aaf09297dd52311f.jpg)
室内は黒でアッサリです。
セカンドカーという妄想ですのでね。
そういう意味ではATでも良かったのかな?
まあ、私もMTしか乗らないので、同じように考えるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/2d7560c160d0d9c86adc29335ab58beb.jpg)
ストライプもZ432をそのまんま使っています。
車高は少し下げていますが、現実的な範疇で。
スーパーラップの黒塗りは、地味ですがお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/c22405b308e0904f9f4ada8df3360cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/dcbb26aca2a149e230fa4e29de3eb264.jpg)
キットはフジミ。
普通のグレードから、このトミーカイラまで展開があるのは嬉しいです。
ベーシックな車でも、色々楽しめますもんね。
更には、金型が後期に改修されているそうで、かなり意欲的。
もっとも、前期が好きな私としては少し寂しいものですが。
後期型のキットが発売された当時、慌てて前期のコレと
G#を買ったのが懐かしいです。
素晴らしいキットだと思いますよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/affe88dae703463de628fc109b24351b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/d6b18d8201dcd8d4537a2b6b16d04ffd.jpg)
メッキのバンパー表現は面倒でしたが、
それ以外はかなり順調に進みました。
仕様を決めるっていうのは大事なんですね~。
かなり好きな雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/11859ee72cf15cf5419e4006c1b7ead9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/43f108c346f1d4a8990ffa2ce5a79960.jpg)
実車でこの2台がガレージに並んでいたら。
私だったら、毎日テンションが上がりますね~。
いつかセブンとツインの模型も並べたいな。
そんな思いにさせた時間でしたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます