![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/1f0d9595462fe015dd4bd1d735f4c55f.jpg)
このキットは上げ底内装です。
ボディの気分転換にやるとしたら、上げ底はそのまま行きたいですよね。
手持ちの人形をのせる加工を少しして、あとは黒く塗って済ませようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/71bb4652c76111a0ee5f9796e4c23dd5.jpg)
続いてはシャシの加工を。
共用パーツで再現性も無いものですから、素直に足回りの調整優先で行います。
まず、穴が開いている所や、向こう側が見えてしまいそうな所に板を。
これが結構大事だったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8ed7bcdb2b3076a4008ebe4c81e7b1d3.jpg)
タイヤはフロントがミニ四駆のもの、リアはアオシマの昔のスリックです。
このホイールセットには引っ張りタイヤがちゃんと付属しますが、
それを使う程シャープな完成品にはならないだろうから、モッサリ目な選択です。
フロントはストラットパーツを手持ちから、リアはシャフトでトレッドを調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/cbab4ba111db42999141eca225cf8aef.jpg)
フロントのシャシ側は、穴を開けて先程のプラ棒部分を差します。
ストラットの受けは、上部は難しそうなので無し。穴の下の削った部分で接着します。
実車機能を無視していますが、今回はこれで充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/ca35f84434880cc7c5f29226416c687f.jpg)
リアは希望車高位置に、キットのフロントサスパーツを接着。で終了。
いわゆる板シャシの作業。個人的には好きですよん。
さて、ボディの方も進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/ca4a665586b40d7dd58ef3ea9e20096b.jpg)
#1000サフをスプレー。
もうこれで行ってやれと、500じゃなくて1000にしたんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/c9c785ce385bc8ce36ac741e646ac7b6.jpg)
流石にベコベコすぎてもう一回だけペーパーを当てる事にしました。
これでも多分シャキっとはしないんだろうなぁ。
でもこれで最後にしようと思いますっ。
ボディの気分転換にやるとしたら、上げ底はそのまま行きたいですよね。
手持ちの人形をのせる加工を少しして、あとは黒く塗って済ませようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/71bb4652c76111a0ee5f9796e4c23dd5.jpg)
続いてはシャシの加工を。
共用パーツで再現性も無いものですから、素直に足回りの調整優先で行います。
まず、穴が開いている所や、向こう側が見えてしまいそうな所に板を。
これが結構大事だったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8ed7bcdb2b3076a4008ebe4c81e7b1d3.jpg)
タイヤはフロントがミニ四駆のもの、リアはアオシマの昔のスリックです。
このホイールセットには引っ張りタイヤがちゃんと付属しますが、
それを使う程シャープな完成品にはならないだろうから、モッサリ目な選択です。
フロントはストラットパーツを手持ちから、リアはシャフトでトレッドを調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/cbab4ba111db42999141eca225cf8aef.jpg)
フロントのシャシ側は、穴を開けて先程のプラ棒部分を差します。
ストラットの受けは、上部は難しそうなので無し。穴の下の削った部分で接着します。
実車機能を無視していますが、今回はこれで充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/ca35f84434880cc7c5f29226416c687f.jpg)
リアは希望車高位置に、キットのフロントサスパーツを接着。で終了。
いわゆる板シャシの作業。個人的には好きですよん。
さて、ボディの方も進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/ca4a665586b40d7dd58ef3ea9e20096b.jpg)
#1000サフをスプレー。
もうこれで行ってやれと、500じゃなくて1000にしたんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/c9c785ce385bc8ce36ac741e646ac7b6.jpg)
流石にベコベコすぎてもう一回だけペーパーを当てる事にしました。
これでも多分シャキっとはしないんだろうなぁ。
でもこれで最後にしようと思いますっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます