このブログは2014年11月5日をもって、無期限休止中ですが
たまに、←「ひみつのつぶやき」 に、つぶやいています♪
休止中につぶやいたコトは、カテゴリー 「ひみつのつぶやき」からご覧下さい
このブログは2014年11月5日をもって、無期限休止中ですが
たまに、←「ひみつのつぶやき」 に、つぶやいています♪
休止中につぶやいたコトは、カテゴリー 「ひみつのつぶやき」からご覧下さい
今井町には、重文指定されて公開されている、
築250年から360年までの建物があります
高 木 家
酒造業だった高木家
この家を守られているおかみさんは、とても熱心な説明をしてくださる方でした
今でも、飲料以外の用途で利用している井戸
大切に守られている邸内
墨は防虫効果も兼ね備え
虫食い一つない、教科書と勘定帳
豪商に、借金にくる武士たちは、この玄関に籠を横付け
武士専用の玄関が設けられていました
高木家のおかみさん、とても勉強熱心とお見受けしました
詳しい解説に感謝です
河 合 家
軒下に、杉玉がぶら下がっている河合家もまた、酒造業
現在も営業中
堂々と飾られた、お殿様への献上樽
虫籠窓からの眺めに魅せられます
今井の地酒 出世男 フィリップへのお土産に
音 村 家
金物問屋だった音村家
玄関先に、何か下がっています
あら、残念
見学はお休み
公開している住宅は、家人自ら見学案内をされているので
大変なことだと思います
上 田 家
この町の、惣年寄を努めてきた上田家
内部は、装飾的な要素を多く取り入れてあると言うので
ぜひとも見学したかったけれど
インターホンを押しても反応がなく、お留守のようでした
惣年寄の名家だけあり、外見的にも雰囲気がありました
「今井町で最古の名家」へつづく
かつて、「大和の金は、今井に七分」と言われるほど繁栄した町
信長に認められたと言っても、過言ではないこの町は
町民達がプライドを持って守り続けた町
奈良県橿原市今井町
縦300m 横600m
かつては周囲に環濠を築いた、要塞のような町
どこを通っても、江戸時代にタイムスリップしたような感じです
歯医者さんは新しい建物ですが、昔ながらの外観を保っています
まぁ 美容室もすてき
最寄駅から徒歩5分
まず、まちなみ交流センター華甍で、マップをget
資料室には、昔の街並みのジオラマが
さぁ、マップを手に、散策してみましょ
今井町として成立したのは、1540年ごろ
一向宗本願寺の僧侶により、寺内町が建設されたのが始まり
そののち、、、信長が上洛以来、反信長の旗を立てた本願寺
本願寺の寺内町、今井町もそれに呼応します
西から攻めてくる信長軍に、濠を三重に巡らし抵抗する今井の町
三年に及ぶ戦さ
明智光秀を通じて、降服します
信長軍を三年もの間、苦戦させた今井町
その戦いぶりを信長は、
敵ながらあっぱれと、言ったとか言わなかったとか
その後の今井町は、大阪や堺との交流がさかんになり
一大商業都市として変貌していきます
(この家も新しいですが、昔の面影を残した外観を守っています)
堺と並び、自治特権を許された、すごい町だったのねぇ
教科書に書かれていない、深い歴史がこの町にあります
法隆寺から飛鳥への通り道にある今井町
聖徳太子が、飛鳥へ向かう途中、この井戸の水でご休憩(ほんとか?)
最寄駅、近鉄・八木西口駅も、なんとなく風情のある佇まい
「守り続けられる家々」に つづく
奈良・京都での二日間を、
お腰に付けた きび団子 万歩計で計測しました
一日目
奈良・今井町と斑鳩の里での一日
あんなに歩き回ったのに
意外にこんなもん
18,154歩 12.7km
二日目
午前中は、そこそこ歩いて、
午後は大学にカンヅメ状態で、講座に出席
たくさん歩いた自覚はなかったのに
16,312歩 11.41km
大差なし・・・・・・・・・・
なんか変
この万歩計、、、おバカかも
奈良は電車に乗って、遠くへ行った感覚があるから
たくさん歩き回ったと、錯覚してるのかしら
だったら、
ベスちゃんがおバカじゃないの
(注) この万歩計、電車などの振動ではカウントされません
小さなお寺の
美しいお庭の横で、 こころ静かに写経をしました
お昼は、京大の楽友会館の食堂で
日替りランチ、いただきました
学生は、ほとんど来ません
教員や研究者がちらほら
そんな学者さまたちの会話を
耳をダンボに聞きながら
美味しいランチでございました
さて、午後は大学でのお勉強です
奈良、よかったわ、久々の奈良
ブログを始める前に、
何度もお邪魔している、王道の観光名所を外して、
今井町と法隆寺で一日を過ごしました
あ、、、毎年のことながら、ひとりでぶらぶらです
ちょうどタイミングよく、
関西出張にきていたダイアナと、
お仕事帰りのチャールズと落ち合って
一緒にお夕飯
そうそう、今日一日で何歩、歩いたかしら?
えっ
期待してたのに
2万歩に届かず
消費カロリー506.8
その何倍も食べてるし
それにしても、
朝4時半からの始動で、疲れたわ、わたし
後日、奈良日記、いろいろ書いちゃおっかなぁ