14章です!
まず初めに、この章は連戦になります
必要なものは特にないはずですが、
鉄系武器や各種の魔法、杖系などはしっかり補充しておきましょう
いざ出発
準備画面です!
と、その前に・・カイルが前回のプレイでLv20になりまして
CCすることができました ステータスがこちら
う~~~~~ん なんとも言えないステータスだ
おそらく弱いですね すべての箇所が1ポイントずつ低いような、そんな感じです
今回のメンバーでは、貴重な斧使いユニットなので、
鋼の斧を持たせて鍛えていく予定です
ちなみに、GBAのFEでは武器によって、武器レベルの上昇率に違いがあります
剣は「鉄の大剣」などの大剣シリーズ、
槍と斧は「鋼」
弓は「短弓」
理は「エルファイアー」
光は「シャイン」
杖は「リライブ」
だったはずです 闇魔法はわかんない!ミィルをひたすら打ちましょう
ガツガツと武器レベルを稼ぎたい場合は、意識していくといいですね
さて準備画面に戻ります!
この章、はっきり言って難易度は低いですね 前回のが難しかったです
目標は・・
・宝箱の全回収
・レナックの説得
この2点のみ いずれも難易度は低いですね
しかし、レナックの説得は慣れていないとてこずる可能性があるので、
今回はそこを解説していけたらな、と思います
よって、ラーチェルは必ず出撃させましょう!
ちなみにエイリークでの説得も可能ですが、高額(20000Gくらい)なので、ラーチェルを推奨します!
まず最初の動き方ですが、PTも整ってきていることでしょうし
部隊を2つに分けるのがオススメです
それで、分け方についてですが
お城の入り口は3か所。西、中央、東ですね
個人的なオススメとしては、西と中央です。東の扉は開けません!
まあ、例によって自分が試したことがないだけ・・なのですが、
これなら確実に解説することができるので、それでいこうと思います
まず西方面ですが、こちらは魔道士系、アーマー、傭兵が中心の編成。
魔防が高い、射程1-2のユニットがいればベストですが、
射程1のユニットでも地形を利用すれば敵の大半を一掃することができます
魔防に不安がある場合は、マジックシールドを振っておくといいでしょう
次に中央ですが、こちらが本隊。人数は多めにします。
まず扉を開けたら、傭兵やアーマー、シャーマンとの接敵になります
これらを蹴散らすと、初期配置付近から大量のSナイトが出現
これと、お城の入り口で迎え撃ちます
ある程度の守備がある、槍、斧使いが適任と言えます。仲間にしたばかりのクーガーでもOKです。
これらを退けると、長弓持ちのアーチャーが出てくるので、
上手くつり出し、魔法や弓で倒していきます。まずは、こんな感じで動いていきます
これで、南西の部屋も片付けて、中央の扉までの道を確保しましょう。
南の小部屋は、こんな配置になっています。
扉を開けたすぐの位置(今回はクーガー)で待機することで、
アーマーを倒したあとに魔道士軍団をまとめて蹴散らせる、という仕組みになっています
魔防がある程度ある+後ろの杖使いがアーマーを倒せる、という条件はありますが、
レベルが低めのユニットでも太刀打ちできる可能性のある部屋になっています。
ちなみにクーガーでこの部屋を処理したのは初の出来事でしたが、かなり苦しいですね
マジックシールドをかければ初期値でも対応できそうですが、危険が伴いますね
魔防のある剣士か、魔道士系、Pナイト系がオススメできそうです
そのあとは、順調に進み、アーマーどもを蹴散らしていきます。
それと、道中の宝箱は全スルーでOKです。最後にまとめて回収します。
そして!
ロスがウォーリアへとCCです!どうなんだこれ!?
長年ロスに悩まされてきた自分ですが、これは・・そうですね
たぶん弱いです が、マラドは大健闘だと思います すべて2桁ですか!
しかし技・速さがひどいですねwww 特に技9て!
ま~使うたびに全く違う成長を見せてくれるキャラなので、
見ていて飽きないユニットではあると思いますw
CC先は迷いましたが、ウォーリアにしました!
今回は斧も弓も少ないんですよね~ ジストと2人で頑張ってもらいましょう
さて中央までたどり着いたら、まずは銀の弓スナイパーを処理します
これがなかなかに曲者ですね 壁があるので、こちらも射程2で相手をしなくてはなりません
しかも相手は上級職、武器も銀と文句なしで、被弾するととにかく痛いです
さらには、後ろにいる手斧戦士x2もまた厄介な存在
銀の弓スナイパーを反撃でなんとか倒した・・と思ったら、手斧戦士が突撃してきてやっつけ負け!
なんてこともありえます
これを防ぐには、テティスを絡めて自軍のターンでスナイパーを倒すこと。これなら事故は起きません
回復もバッチリ行いましょう 地形がとにかく悪いので、ここは慎重に行動していきます
この3人を倒したら、全軍で東の壁へと向かいます。
ちなみに、画像のクーガーあたりの位置にユニットを設置すると、この位置からシャーマンが湧きます。
魔防に自信のあるユニットなら、1人で蹴散らせることだと思います
また、この増援はスイッチが広めに設定されているようで
(自分の記憶では)クーガーの2マス右・・壁の向こうですね
あのあたりで待機しても出現したはずです
よって、無理にここまで移動して、経験値稼ぎをする必要はありません
敵将のいる部屋から少し移動し、その位置で迎撃した方がたぶん楽です。
壁を壊す前は、このような配置にします。
すぐのところにレナックがいるため、ラーチェルを寄せておき・・
上級職などの、信頼できるユニットを2名ほど寄せておきます(この場合はフォルデとルーテ)
そしたら壁を壊す!
配置はご覧の通りです
まずはラーチェルでレナックを説得し、上へと逃がします
そうしたら、自軍のエースユニットで敵の数を減らす
下のアーマーは倒せないと思いますが、手槍装備なのでおそらくラーチェルに行くでしょう(耐えます)
次の部屋が最後の難所です。とはいっても、そう難しくないのですが
はい こんな感じです
扉を開けると、まずはキルソ剣士。その後ろには、手斧戦士x2と、シャーマンx2
しかも配置が悪く、レナックが扉を開けているため キルソ剣士とは正面からぶつかるしかありません
しかし避ける手段はあります 画像のように、騎兵(今回はラーチェル)をあらかじめ隣接させておくこと。
こうすることで、扉を開けると同時にレナックを回収し、
魔法などでキルソ剣士を弱らせ、近接で倒す こうして処理することができます
そのあとの4体の敵にも、気を抜かず処理しましょう
例えばヨシュアやマリカなどを置きたくなりますが、これは×
というのも、森がない剣士って、意外と斧を食らうためです ミィルも命中50%はあるでしょう
よって、手斧とミィルを両方耐えるユニットで、キルソ剣士を倒すべきですね
これでこの章の難所はすべて終えたといっていいでしょう!
そこのルナ持ちシャーマンと、北西のバサークはテティスを絡めれば安定して倒せます
残る敵将は強敵。こちらのエースをぶつけていきたいところ
武器は風の剣なので、飛行系は厳禁です。
確実なのは、賢者や司祭で射程2から攻めることでしょうか
スナイパーならマジックシールドも有効ですね
ソードマスターゆえ、必殺も高く まともにぶつかって勝てる相手ではないので、
射程2から攻める意識でいきましょう 射程2なら必殺が出ません。
命中は厳しい数字になるので、とにかく回数を稼ぎましょう!
最後にクーガーがCCです!クソつえ~~
今までのクーガーで1番の伸びだったかもしれませんね!
なんとCC前に守備20です これはすごいことだ
そして、今回は初のワイバーンナイトにしてみました!
今まではイメージ優先でドラマス一択だったのですが、
たまにはこっちもいいですね 斧にはアクスバスターと参りましょう
最後に、お好みで秘密のお店を利用しましょう!
売り物リストを書いておきます
ランスバスター
アクスバスター
ソードバスター
キラーボウ
パージ
サンダーストーム
リカバー
天使の衣
エナジーリング
盗賊のカギ
各種CCアイテム
というラインナップです
オススメは・・そうですね パージとサンストかな?
パージは実は非売品です 購入できるのはクリア後だったはずですね
司祭に持たせれば魔物にも特攻があり、切り札になりうるのですが
3000Gとかなり高めのお値段 特効薬2個売れば買えます
サンダーストームは、終盤で1個だけ手に入ります。魔物特攻はないですが、助かりますね
また、ヴェルニの塔を積極的に利用していて、かつコーマが1軍・レナックが2軍の場合、
盗賊のカギも悪くないと思います アサシンならヨシュアやマリカも使えるはずですね
しかし、まだシルバーカードが来ていないので、
ここでの買い物は最小限にしておくことをオススメします
聖魔はCCアイテムが手に入りやすく、次の章ではマスタープルフも入手できます
ドーピングも8000Gと非常に高いので、無理して使うお店ではないかもしれませんね
これで、14章の攻略は終了です!長い記事になったなぁ~~~
最後まで読んでいただきありがとうございました(_ _)
次回は砂漠です!頑張ろう お疲れ様でした!
<< 13章A 前 次 15章A >>
聖魔のユニット紹介は こちら
聖魔の魔物考察は こちら
序章 | 1章 | 2章 | 3章 |
4章 | 5章 | 5章外伝 | 6章 |
7章 | 8章 | 9章A | 10章A |
11章A | 12章A | 13章A | 14章A |
15章A | 16章A | 9章B | 10章B |
11章B | 12章B | 13章B | 14章B |
15章B | 16章B | 17章 | 18章 |
19章 | 20章 | 終章 | 遺跡1 |
遺跡2 | 遺跡3 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます