
こんにちは!えむです!

酷い。非常に。

ごちゃごちゃ。







一応掴めます。
<<いかに???


読める程度にはなったかと。


皆さんの利き手はどっちですか?
私は多数派の右利きです!!
私、どうしても両利きになりたいんです。
右利きならではの悩みがありまして...。
①太鼓の達人で叩きにくい!
左手首が動きにくく、反応が悪いんです。
カッ の位置に届いて無い事もあり、上級を目指している私には重大な悩みなのです。
②左利きは天才が多い???!
左利きの人は知能指数が高いだとか...。
ちょっと気になる!
③左利きは器用?!!?!
この能力は欲しい!!細かい作業が苦手なので、ぜひとも!
以上!
ふざけてません。まじです。
という事で、左利き特訓を行います。
〈特訓方針〉
①直線や曲線をひたすら書き、感覚を覚えさせる!
②お箸!!(詳細不明)
字を書く事を重点的に!!
(意気込み)
ペン字で1級は取っているので(かなり前)
それなりに書けると思ってます。
特訓前はこんな感じ⤵︎

酷い。非常に。

ごちゃごちゃ。

右手の方が酷い気がするww

訳を載せておきます。

以上のが特訓前でしたー(´・ω・`)
特訓中⤵︎


右手と左手で同じ動きをさせて書いたり、
直線を書きまくる!!
直線を書きまくる!!

プロフィールも書いてみました!
(余談)在を存と書きそうになった。
お箸の方は...

一応掴めます。
感覚を失うと、感覚を取り戻すまでは
難しいです!!
以上が特訓中でしたー!!!
さてさて、左利きなったのか?
一番気になるところです!!

ドキがムネムネ〜な感じです。(まじ)
左指が痛くなったあの時〜!
悲鳴をあげていた左手首〜!
約2時間の特訓〜!
今日をもって、成果を発揮したいと思います!

フルで書きましたよ〜!
後半は面倒くさくなって雑になってますw

読める程度にはなったかと。
つまり...

これで検証を終わります。
1ヶ月後には元の汚い状態になるでしょう。
ではまた!
ではなくて、
約1年2ヶ月後・・・

継続は力なり
※本当に2022年の5月7日に書いてます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます