えむブログ

定時制▶︎通信制高校に通う高校二年生のえむです!
中一から趣味の事や日常的な事をブログに綴っています。

平等ってなに?

2021-02-09 20:15:00 | 日記
母親に足を引っ掛けさせようとするフリをしたら、まんまと引っかかってしまい、怒られました。えむです!

最近世間で話題になっている「男女平等」というキーワード。2日に1回は耳にします。
女性への軽蔑問題から、手を挙げる人が増えましたね〜!「男女平等にしろ〜!」

個人的には、あまり納得の出来ない言葉だと思ったんです。男女平等ってさ、
トイレ一緒で女性専用車両は無しとかになりますよね。(他、色々ありますが)

トイレが一緒とかね、男性が個室に入りやすくなるのは良いですが、男性の器(アレ)を思春期の女の子なんかは絶対に見たくもありませんし、私も見たいとは思いません。一番嫌なのは、スゲべな人は個室の外側から覗いたり、まだまだ技術が発達しない限り、見えなくするなんて難しいですね!

女性専用車両の事は、一部の男性は「不平等だ!無くせ!」だなんて行ってますね。しかし、そうする事は難しい事ですよね。
そもそも作られた理由は、痴漢が多く、トラウマを持っている女性がいるからですね!女性専用車両が無ければ、痴漢される可能性が大いにある訳で、女性専用車両ならば、不法に男性が入って来ない限りは可能性が低い訳です。

痴漢を防止していかなければ、今後の男女の関係が悪くなってしまうと考えられます。(個人的に)
女性専用車両は、今後も続けなければ
絶対にいけませんね。


男女平等にする事は苦難だと証明出来ました。

あの〇会長の差別に対しては本当に悪き発言だと認識しました。
お互いが理解すれば、差別は生まれない。しかし、理解できない者達がいるから差別が生まれてしまう訳です。 

道徳の授業は重く捉えるべきですよね〜...
私の時なんか、「差別は良くないよ」と軽く言われただけだったので、もう少し深く触れてほしいですね。



-------------------

あ〜。久々に真面目に述べましたw
こんちくわ(???)( ^∀^)

普段は、バカ(事実)で意味不明な人間ですが、いざ深く語り始めると根は真面目タイプなのです。 ギャップを感じたでしょう?自分でも最近知った事です。

ちょうど今日、根は真面目人格が発動しました。友人2名と話していたのですが、まんまと引かれました!「う、うん。」みたいな?

お腹が鳴る!という話題から、色々と深く考えすぎて、引かれた話です。どうぞ。

友人A「3時間目にお腹がずっと鳴ってて恥ずかしかった(笑)」

友人B「友達が言ってたんだけど、お腹を凹ませると良いみたいだよ」
↑本当か嘘かは知らん

自分「お茶とか飲まないと、胃酸が強くなって、最悪の場合は胃酸が胃の粘膜を溶かして胃に穴が空いちゃうよ〜」
↑根に真面目性格発動中

友人A「あ、あぁ...嫌だね!」 
          ↑多分困惑してる

友人B「...うん。」
          ↑なんか引いてた


はい。応えにくいよビームをかけられたので、大変申し訳無かったです。
根は真面目人格の発動は今回だけでは無くて、友人2人は10回程お世話にさせられているので、もう根は真面目人格とは幼なじみです。

まあ、根は真面目なだけに、勉強には真面目に取り組めません。←ふざけんな(泣)

あと6日後に期末テストが予定されているというのに...っっ!!!
ちょっと勉強してきます!




 









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (保守)
2021-04-06 21:03:11
はたして、こんな古い記事のコメントに返信がもらえるのか?

この記事内容はまさにそうで、男女平等ってなんだよ!
って思います。

質問したいのは、
体育の着替えはどこでしてましたか?
です。

私は、おじさんの年齢ですが、中学校まで男女同じ教室で着替えてました。高校には更衣室があったけど、教室で着替えてる女子が多かったです。
近年、ネットが発達して、一般庶民が声を上げられるようになったら、こういう状況を、「時代錯誤で古い!」「人権意識が低い!」と糾弾する馬鹿が増えました。

今の最新の状況では、どうしてますか? 更衣室ですか?

人権意識もなにも、男女平等を進めた結果、更衣室はなくなったんですよ。

歴史を振り返ると、江戸時代の銭湯は混浴でした。
女性の裸は見放題ですが、それで性犯罪が増えれば、女性は混浴を避けるでしょう。
女性が裸でも、貴重ではないので、そこまで見たいという男性がいなかったのです。

明治に入り、開国したら、外人がその状況を野蛮だと言い出しました。今でも、アフリカやアマゾンの原住民の女性は裸ですよね。ああいう感じに見えたようです。
そこで、日本政府は、近代化する為に、小学校から男女別学にしたのです。
男子は男子らしく、女子は女性らしく、純真で清楚に教育するという事です。裸を見せるなんて、もっての他です。

しかし、戦後、米国に占領された時に、今度は米国が、日本は男女平等が遅れてると言い出します。
そこで、戦後の学校は、男女が共学になったのです。
戦後の学校は、男女の性差をなくす事を目指してました。
外国の女優やスポーツ選手を見ると、ノーブラでしょ? 外人はブラジャーをするのは、男女平等の精神に反していて古いという価値観です。脇毛も剃らない人が多い。剃ってる人は、下の毛も剃ってる。
男性の目を気にして、女性だけが特別に何かをするのは、男女平等の実現を邪魔してる、と考えているのです。

男女が同じ教室で着替えるのも、体操着の下に下着をつけさせないのも、「性差がない」という思想を子供に植付ける為です。
しかし、これに対して、「時代錯誤」と文句を言う人が出て来ていて、「いやいや、お前が時代錯誤だよ」と思います。本当に、どっちにしても、文句を言う。

「現状に文句を言う奴は、もれなく、馬鹿」
これが結論だと実感します。
こんな事なら、江戸時代のように、混浴が自然で普通だった状態で良かったじゃないか。

更衣室で着替えなければ、ユニクロのブラトップみたいな見えても良い下着が主流になるだろうし、電車も各自が自衛すれば良い。本来は、女性専用車両ではなく、学生専用車両を作るのべき問題です。大人の犯罪者とは価値観が違うから、子供を守る為に、そこは分ける。そもそも、未成年を満員電車に乗せるという事が児童福祉に反してる。トイレも男女共同で良い。オープンスペースに、個室だけ並んでれば、誰も覗かない。トイレの化粧室のスペースが男女平等に反してる。化粧をしてるかどうかで、仕事の評価変わる社会はおかしい。学生は化粧禁止なのだから、普通に廊下に個室が並んでれば良い。オープンなら、みんなトイレをキレイに使うでしょ。
私が、こういう考えなのは、そういう教育(更衣室がない教育)を受けたからで、今の子はまた違うのでしょうね?
返信する
Unknown (emblog)
2021-04-07 20:36:28
保守さん
コメントありがとうございます!
何故この様な結論に至ったのか曖昧なので、矛盾している部分があったら申し訳ないです(><)

体育の着替えはどこでしてましたか?
>>小学校の頃、三年生までは教室を大きいカーテンで半分に境界を作り、着替えていました。
小学校以降は、制服の下に体操着を着ておいて、着替える時はその場で制服を脱げば良いだけです。

保守さんの意見には納得できます。

更衣室なんて必要ない。
見られたっていつか見られる事だし、
周りの女子が「恥ずかしい〜」とか言っている事に違和感を覚えてました。
実際、歳の離れた兄の体は散々見てきているし、男性の体を見るのは当たり前だという常識がありました。

私が思うには、
裸 は 恥 だという概念を作ってしまった事が現代での問題ですね。

そもそも、この様な常識を作らなければ
裸が当たり前な訳で、トイレも銭湯も何もかもが一緒、女性の体だって当たり前の事で痴漢だって激減するはずですよね。

しかし、現代でこの概念を無くすのは
シャイな日本人には無理難題な課題でしょう。そもそもシャイにさせたのも
この常識のせいかとも考えられますが。

男性は「女性の体を見放題!」
犯罪が多数起こり得るのです。
痴漢をされた女性は嫌な訳ですよね。
若者は尚更です。

そこが重大な問題です。


小さい頃から 母親、父親以外の異性の裸を見る事も当たり前にしたなけばいけませんね。
最近だと、銭湯は親子で入浴する時、子供の年齢制限が低くなっているみたいですしね。


求めている返答ですか?!
文章力が未熟な者で...汗
返信する
Unknown (保守)
2021-04-08 17:32:09
返信もらえて、ありがたいです。

なるほど、カーテンがあるのか。
女子はスカートなんだから、本当に、更衣室いらないと思う。
各自で、工夫すれば良い。
だって、女子更衣室で、制服から体操服に着替えるとしても、制服のスカートを脱いで、一旦パンツ丸出しになってから、体操服を着る、という人はいないよね? 
女子更衣室に入った事ないので、分からないけど。体操服を履いた後でスカート脱ぐでしょう?


返信で、なるほど。面白いなぁ、と思ったのは、

女子的には恥ずかしくはないけど、隠すのが一般的だから男性側には犯罪を犯す人がいて、その被害者にはなりたくない。

という価値観です。
新しい!
やっぱり、男女平等に近づいてるから、恥ずかしくはなくなってる。つまり、女性が強くなってる一方で、その流れに反するように男尊女卑の思想の男性が、女性の嫌がる事をしたい、という欲求が強まってるのかもしれない、と返信を読んで思いました。
触りたい、見たい、という訳ではなく、女性の嫌がる事がしたいだけのような。
痴漢がやめられない人に、ボランティアの女性が、一緒に電車に乗って、「私の事はいくら触って良いから、ガマンしてください」と言って来た時に、痴漢が触るとは思えない。かわいそうな痴漢の為に触らせてあげてる女性を、触りたくないのではないか。


ちなみに、余談ですが、
考え方の主義は大きく二つ分かれていて、「保守主義」と「自由主義(リベラル)」です。
学校は、生徒を「自由主義」に洗脳する場所なので、普通に大人になると「自由主義」になります。
それぞれの人が、自由な考えで、自由な意見を言うのが正しい、と思ってるでしょ? それが自由主義者です。
でも、そうすると、
男女一緒の江戸時代
↓←反対意見
男女別の戦前
↓←反対意見
男女一緒の戦後
↓←反対意見
今、ココ。
というように、全員が違う意見を持ってると、反対意見が採用されてしまうんですよね。「今のままが良い!」という事を、わざわざ声を大にして言う人はいないから。

私は、保守主義だから、そんなに変えなくても良いと思ってます。緩く変化して行けば良い。
文部省は、自由主義の大元だから、すぐ変える。だけど、一つも成功してない。
ゆとり教育も失敗。英語教育も失敗。大学入試に民間試験を導入するのも失敗。
GIGAスクール構想も、失敗の予感しかなくて、それが気になっていて、学生のブログをいろいろ見てたりするので、
一人一台タブレットPC配って、その後、どうなったのか? そういう事について、ネタがなかったら、書いてくださいな。
返信する
Unknown (emblog)
2021-04-08 18:12:12
保守さん
返答ありがとうございます!
伝わっていて安心しました(^^


一人一台タブレットPC配って、その後、どうなったのか?
>> 公立からなのか、設備が悪くて
簡単なスライド作成でしか使用していません。また、今年度の方針が分からないので、ただの憶測になって明確ではありませんが、インターネット環境が悪い、タブレットPCが低スペックで授業で取り入れるには厳しい状況です。
事実、教師がタブレットPCを使ってデジタル教科書の操作を見ていると、画面が重くなってしまい、非常に使い難いという風に話していました。

市からの配給で レンタル なので家には持ち帰られないし、PCを使った方が効率の良い課題が出た時に、PCを持っていない私は小さいスマホでWeb版の画面を操作するのは本当に大変でした。

タブレットPCを使ったら授業の質が上がるかと言えば、本体の性能次第です。
公立の場合は設備もどうにかしてほしい所です。ケチりすぎるんです。
返信する
Unknown (保守)
2021-04-15 20:04:11
私のコメントを受けての「公立小中学校の現状」の記事を読みました。
リクエストに応えてくれて、ありがとうございます。
勉強になります。

その記事にコメントすれば良いのだけど、目立ちたくないので、ここに。
ちょっと思った事。

私は、人生で一度も働いた事がなくて、今後も働く事はないと思うんですけど、そのコツについて教えると

「人から頼まれた事を全部やる」

です。
えむさんも、リクエストに応える性格なら、素質あるかも?
と思いました。

例えば、私の場合の話ですが、大学に入ったら、みんな授業をサボっていて、テスト前に「ノートをコピーさせて!」 と良く知らない人まで頼んで来る。私はコピーさせてあげる訳です。断らないので。
翌年から、手書きではなく、ノートをPCで打ち出して、コピーして、売りました。当然、売れましたよ。
これって、お金を得てますが、労働ですか? 
違いますよね。
私は、普通に生きてるだけで、お金がもらえるのです。

人から頼まれた時、分かるのは、それを必要としてる人がいる、という事です。
そこに提供する事物のレベルが、一定以上なら、お金がもらえます。
しかし、世の中のほとんどの人は、お金を目的に生きてるので、お金がもらえない事は、頼まれても、やらないのです。だから、逆に言うと、お金がもらう為に、やりたくない事もやらされる。そういう奴隷人生を送ります。
えむさんは、私のリクエストに応えるのは、お金の為じゃないですよね? 
その精神が、どこかで失われるんですよね。
どこで、人生が分かれるのか、謎です。

私は、人から頼まれた事をやってたら、大学在学中に、月10万円ぐらい、お金が入るようになってたので、就職せずに、今に至ります。
えむさんも、中学生なら、まだタイムリミットまで時間があるので、就職しない人生を送れる可能性はあります。
ただ、私の場合、凄い貧乏ですけどね。働いてないから。

そもそも、私は、お金が欲しいと思った事がないんですよ。
お金が欲しい人は、
例えば、「高級な料理を食べたい!」とか思って、やりたくない事をやって、お金を稼ぐしかない、と思うのでしょう?
私は、お金でおいしい料理を買うより、自分でおいしい料理を作れる方が絶対に楽しい! と思うのですよ。それに時間を使うから、働いてる暇なんてありません。
私には、料理の才能はなかったけど、才能があれば、それで欲しい人に作ってあげれば、またお金がもらえるじゃないですか!
SNSで、「こういう料理を自分で考えて、凄くおいしかったので、作って欲しい人が居たら、材料費と時給で作りに行きますよ」と書けば、依頼は普通に来るでしょう。
これって、「労働」ですか? 自分が必要とされる事をしてあげて、感謝されて、お金をもらって、毎日楽しい。それで生きる方が、幸せだと思いません?

介護の仕事をしていて、動けない人の代わりに訪問して、料理を作ってる人もいますよね。
やってる事は同じなのに、介護の人は、明らかに「労働」です。介護職は、やりたくない人が多い。言われた事をやらされるのだから、労働ですよ。
その差は、何か、というと、結局、お金の為に、生きてるかどうか? でしょう。

結局は、「やりたい事をやってるか」の差なのですが、
「やりたい事」が「お金を使いたい事」「自分が気持ち良くなりたい事」の人は、お金がもらえる事というのがまずあって、お金の為にやりたくない事をやって、働かないといけない訳です。奴隷人生になります。欲望を満たす為に、やりたくない事に時間を使う人生。
私のように、「やりたい事」が「自分の得意な事」「人が喜んでくれる事」である人は、働かなくても、みんなから必要とされて、感謝されて、お金も貰えます。
自分が何かできるようになったり、人に喜んでもらえたりする以上の快楽が、私には分かりません。だから、欲がない! おそらく、働いた事がないから、大金を使って最高の快楽を得た経験がないからでしょう。つまり、学生から、直接、私のようなニート生活になると、そもそもそういう欲望は植付けられないので、これはこれで楽しい人生ですよ!

多くの中学生や高校生は、ガマンしていて、お金があったらあれをしたい! とか、いろいろ想像するから、働いてしまって、そのお金で欲望にまみれて、結果、奴隷人生に進む人が大多数なのですが、えむさんは、現在はその価値観ではないようです。
自分が何が得意なのか? 自分が何を提供できるのか? を見極める時間として、学生生活を使うと、凡人とは違う人生が送れると思います。
結構大事な事なので、一年毎に、このコメントを読み返すと、「なるほど、奴隷人生の方の分岐に入った!」と自覚できたりして、人生の選択肢が増えると思います。

多分、ブロガーぐらいしか、自由業の人と接点がなさそうだから、それがすべてではないよ、という事も、記憶に留めておいたら、結果的には、ブロガーと同じような楽しい人生を送れる可能性は高くなるよ、という話でした。
返信する
Unknown (emblog)
2021-04-15 20:37:35
保守さん
コメントありがとうございます!

「人の為になりたい、役に立ちたい。」という思いでリクエストに応えました。

将来は、人々が笑顔になる様な職に就きたいと考えています。でも、好きな事だから選びました。笑顔になっていて嬉しいから。

無理矢理働いて稼ぐのは絶対に嫌ですね。
奴隷人生だけには一歩も踏み入れたく無いと、改めて深く考えさせられました。

とても人生の勉強になります!!

ありがとうございました!!
返信する

コメントを投稿